9月19日給食「マーボーなす」

画像1 画像1
ごはん・マーボーなす・もやしのごま酢あえ・えだまめ・牛乳

☆なす☆
種類が多く、形や大きさが、いろいろあります。
・丸なすー京都の賀茂(かも)なすが有名です。田楽(でんがく)などの料理があります。
・卵型なす、中長なすー最も一般的によく出回っている形です。給食で使われているなすです。
・長なすー20センチから25センチも長さがあるものです。さらに長い大長(おおなが)なすもあります。

9月18日給食「イタリアンスパゲッティ」

黒糖パン(小)・イタリアンスパゲッティ・グリーンアスパラガスとキャベツのサラダ・発(はっ)酵(こう)乳(にゅう)・牛乳

☆ピーマン☆
 ピーマンの栽培(さいばい)方法(ほうほう)には、屋外の畑で栽(さい)培(ばい)する露(ろ)地(じ)栽(さい)培(ばい)と、ビニールハウスなどの施(し)設(せつ)で栽(さい)培(ばい)するハウス栽(さい)培(ばい)があります。
 露地栽培の場合、一(いっ)般(ぱん)的に5月上(じょう)旬(じゅん)から中旬(ちゅうじゅん)のころを目安に植え付けます。露(ろ)地(じ)栽(さい)培(ばい)では、自然な形で育てることができ、旬(しゅん)の野菜のおいしさを味わうことができます。

画像1 画像1

9月17日給食「プルコギ」

ごはん・プルコギ・トック・もやしの甘(あま)酢(ず)あえ・牛乳

☆韓国・朝鮮料理☆
 プルコギ
「プル」は「火」、「コギ」は「肉」という意味で、「火で焼いた肉」という意味があります。日本でいう「焼肉」とはちがい、どちらかというと「すき焼き」に近い料理です。
 トック
「トッ」は「もち」、「クッ」は「汁(しる)」という意味があります。
韓(かん)国(こく)・朝(ちょう)鮮(せん)のもちと野菜の入ったスープです。

画像1 画像1

9月13日給食「チキンカレーライス[米粉]」

チキンカレーライス[米粉]・一口ヒレカツ[米粉]・キャベツのピクルス・ぶどう(巨(きょ)峰(ほう))・牛乳 


☆ぶどう☆
 給食のぶどうは日本でとれたものです。
 世界のぶどうの約80%は、ワインの材料に用いられています。生産量が多いのはイタリア、フランス、スペイン、アメリカなどです。
 生食用の種類としては、巨(きょ)峰(ほう)、デラウェア、ピオーネ、マスカット・ベリーA、シャインマスカットなどがあり、給食では巨(きょ)峰(ほう)が登場します。
 ワインの材料用の種類としては、シャルドネやカベルネソービニヨンなどが有名です。

画像1 画像1

9月12日給食 「豆乳マカロニグラタン」

コッペパン・いちごジャム・豆乳マカロニグラタン[米粉]・トマトスープ・冷とうみかん・牛乳

☆豆乳マカロニグラタン[米粉]☆
 いつものマカロニグラタンは、牛乳やクリーム、小麦粉などを使用しています。
 今回は、乳製品の代わりに豆乳を使い、小麦粉の代わりに米粉を使っています。乳や小麦アレルギーの人も食べられるように考えられたグラタンです。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

配布文書一覧

行事予定

校長室だより