10月4日給食「鶏肉(けいにく)のごまだれ焼き」

ごはん・鶏肉(けいにく)のごまだれ焼き・ソーキ汁(じる)・もやしのしょうがじょうゆあえ・焼きのり・牛乳

☆ソーキ汁☆
 沖(おき)縄(なわ)料理には、豚(ぶた)肉(にく)や海そう、豆(とう)腐(ふ)、沖(おき)縄(なわ)特有の野菜が使われた料理がたくさんあります。ソーキ汁(じる)もその一つで、ソーキ(豚(ぶた)の骨つきあばら肉)と島だいこん、昆(こん)布(ぶ)をかつおだしで煮込(にこ)んだ汁(しる)ものです。
 給食のソーキ汁(じる)は、豚(ぶた)ばら肉・だいこん・切りこんぶ・にんじん・白ねぎなどを使っています。
画像1 画像1

集会室  改修工事が完了しました。

 昨年の9月に発生しました台風21号により、集会室屋根の防水シートが剥がれ、換気塔1基が取れるなどの被害が有りました。その影響で雨水が集会室の床全面にたまり、床の全面改修が必要になりました。
 床面の改修工事が完了し、使用できるようになりました。新しい床のおかげで、集会室全体が明るくなり、快適な環境になりました。これから、音楽コンクールの練習や文化発表会の展示場所、体育の授業や部活動の活動場所など多目的に活用していきたいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和元年度「大阪市中学校3年生統一テスト」

本日、令和元年度「大阪市中学校3年生統一テスト」を行いました。
国語、社会、数学、理科、英語(各教科45分)の各テストを一生懸命頑張りました。結果は、11月頃に返送される予定です。

10月3日給食「コーンクリームシチュー[米粉]」

黒糖パン・コーンクリームシチュー[米粉]・はくさいのピクルス・りんご・牛乳

☆りんご☆
 りんごは、バラ科の落葉高木で、原産地は中央アジアから西アジアにかけての寒冷地とされています。
 日本では青森県、長野県、岩手県、山形県などで多く生産されています。りんごには「和りんご」と「西洋りんご」があり、日本でおもに食べられているものは「西洋りんご」です。ふじ、ジョナゴールド、つがる、王林などがあります。
画像1 画像1

10月2日給食「牛肉のきんぴらちらし」

牛肉のきんぴらちらし・みそ汁(しる)・キャベツの赤じそあえ・牛乳 

☆赤じそ☆
 赤じそは、縄(じょう)文(もん)時代の遺(い)跡(せき)から種が発見されたほど、古くから利用されてきました。さわやかな香(かお)りがあり、濃(こ)い赤(あか)紫(むらさき)色(いろ)をしています。
 赤じそは、梅干しの着色や、しそジュースなどによく使われます。
 給食では味つけして 乾燥(かんそう)させたものを使っています。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

配布文書一覧

行事予定

校長室だより