TOP

4月18日の給食

画像1 画像1
 4月18日の献立は次のとおりです。

 ビビンバ トック いり黒豆 ヨーグルト
 ごはん 牛乳

 ビビンバは韓国・朝鮮の料理の一つで、「ピピㇺパプ」のことをいいます。「ピピㇺ」(混ぜる)と「パプ」(ごはん)という意味です。

4月17日の給食

画像1 画像1
 4月17日の献立は次のとおりです。

 鶏肉の甘辛焼き キャベツの梅風味 みそ汁 
 はっ酵乳 ごはん 牛乳

 キャベツは、すずしい場所を好むので、南から北へと季節ごとに生産地が変わり、一年中食べることができます。キャベツは、愛知県、群馬県、千葉県などでたくさんとれます。

修学旅行は5月24日出発です

画像1 画像1
 14日15時から体育館で、修学旅行の保護者説明会を行いました。ことしの修学旅行は、5月24日(水)から26日(金)の2泊3日の行程で実施します。行先は立山・高山方面です。今年は、1日目は、立山の各民家に分かれて宿泊し、ホームステイの体験を行います。2日目は高山で宿泊します。
 1日目は、ホームステイ先での野菜の収穫などの体験や星空観察を行います。2日目は午前中はそば打ちや食事づくりなどの体験、午後は高山市内の散策、そして3日目は長良川でラフティングを行います。
 なお、修学旅行の参加申し込みやアレルギー調査書がまだ未提出の方がおられましたら、早急に担任までご提出ください。また、20日までにラフティングの参加承諾書のご提出もお願いいたします。

4月14日の給食

画像1 画像1
 4月14日の献立は次のとおりです。

 焼きとり 豚肉と厚あげの煮もの  
 紅ざけそぼろ ごはん 牛乳

 給食には3つのグループの食材がそろっています。3つのグループ(おもに体をつくる おもに熱や力のもとになる おもに体の調子をととのえる)の食べ物をバランスよく食べましょう。

4月13日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月13日の献立は次のとおりです。

 焼きそば きゅうりのしょうがづけ 黄桃缶  
 パン(黒糖パン) 牛乳

 しょうがには、いろいろな料理に香りや辛みをつけたり、においを消したりする働きがあります。

 下の写真は、食べ終わったあと、食器等を配膳室へ当番の生徒が返却しているところです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/23 修了式