TOP

1月9日の給食

画像1 画像1
 1月9日の献立は次のとおりです。

 酢豚 ワンタンの皮のスープ 焼きのり
 はっ酵乳 ごはん 牛乳

 酢豚とは、揚げた豚肉を甘酢あんでからめた料理のことを言います。中国では古老肉や糖醋肉などと呼ばれていて、地域によって材料や味付けがちがいます。

1月8日の給食

画像1 画像1
8日から、1.2年生は3学期の給食が始まりました(3年生は10日から開始)。
8日の献立は次のとおりです。

 鶏肉のオイスターソース焼き 糸寒天のスープ
 チンゲンサイとコーンの中華あえ ヨーグルト
 いちごジャム パン(コッペパン)牛乳

 スープにはにんじんが入っています。にんじんは、いろいろな料理に使うことができる野菜の一つです。カロテン(体の中で
ビタミンAにかわる)を多く含む野菜で、目や鼻やのどの粘膜を健康に保つ働きがあります。

3学期の始業式を行いました

画像1 画像1
 7日に体育館で3学期の始業式を行いました。校長先生の話のあと、各学級で学活を行いました。
 生徒のようすからは、新しい年を迎え、決意を新たにしてがんばろうという気持ちがうかがわれました。
 3学期は3年生にとっては卒業を控え、義務教育の総決算ともいう学期です。また、1・2年生にとっては、学年の総まとめをして、進級に備える学期です。
 しっかりとがんばっていきましょう。

部活動がんばっています

画像1 画像1
画像2 画像2
 この冬休み中も、部活動でがんばっています。
 上の写真は、4日のサッカー部の活動のようすです。ことし初めての活動で、卒業生との練習試合などをおこないました。
 下の写真は、吹奏楽部が参加した昨年12月28日に、八尾市文化会館プリズムホールで行われた<クレコンサート>のようすです。

ことしもよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
 新年あけましておめでとうございます。
 今年も、このホームページで学校のようすをお伝えしていきたいと存じます。どうぞよろしくお願いいたします。

 1月の行事予定については、2学期の終業式の日にうちにプリントを配付いたしましたが、この記事の右下の行事予定のところをクリックしてもごらんになることができます。
 始業式は7日(月)です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 1.2学年末テスト(理・技家・音)
公立一般選抜出願
3/5 12年学年末テスト(国・英・保体)
3/6 学年末テスト(数・社)
PTA実行委員会
3/7 45分授業