1年生車椅子学習【11月13日】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一年生学年主任の中村先生から写真とコメントいただきました。

しかし、バタバタしており更新が1日遅れてしまいました。

申し訳ありません。




1年生の本日5・6限は、先週に引き続き、車椅子学習に取り組みました。

今日の取り組み内容は、実際に車椅子に乗って校内を回るというものでした。

あらかじめ決めていた班ごとに順次出発し、階段、廊下、ピロティなどを自走で走行しました。

実際に乗ってみると、思ったように進まなかったり、カーブや段差などでも苦労があったようです。

そういった気づきが、本当に良い学びとなってくれればと願うばかりです。

今日も旭区社会福祉協議会の方を中心にお力添えをいただきました。

取り組み中の様子も、みんな前向きに取り組めていましたとお褒めいただきました。

来週はいよいよ校外での活動となります。

今日以上に気を引き締めて臨んでいきたいと思います。

数学検定対策勉強会【11月14日】

画像1 画像1
数学科の近藤先生から写真とコメントを送っていただきました。


本日、数学検定の勉強会、質問会をしました。

あさっての検定にむけて、みんながんばって勉強してくれています。

二次試験の問題がどの学年もなかなか苦戦しているようです。

準2級(高校一年レベル)に挑戦する三年生もいます。

土曜日、勉強の成果をだしてくれることを願っています。


みなさん頑張ってくださいね!

2年生理科の授業【11月14日】

画像1 画像1
2年生の金塚先生から写真とコメントを送っていただきました。


理科では天気図を勉強しています。

発展として、ラジオの気象通報から天気図の一部分を作成しました。


緯度と経度しか情報がない中で前線の形をイメージするのが大変でしたが、

班でがんばって完成することが出来ました。

ふれあいデイキャンプ3【11月14日】

画像1 画像1
本田先生から写真とコメントが届きました。

 
一番上の写真は、卓球バレーです!

板状のラケットを使ってピンポン玉を打ち合っています。

右下の写真は、午前のラストの活動のボッチャです。

白の玉をめがけて玉を転がしていくスポーツです。

ルールとしては、カーリングに近いものになっています。


昼食後は、午後からは温水プールに入ったそうです。


そして、左下の写真は閉会式の写真です。


無事にふれあいデイキャンプが終了したようです。


みなさんお疲れ様でした。

気を付けて帰ってきてくださいね。

ふれあいデイキャンプ2【11月14日】

画像1 画像1
 
ニーズルームの本田先生より、ふれあいデイキャンプの様子が送られてきました。

1枚目は、開会式の待ちの姿勢です。

2枚目は、フライングディスクです。

前のゴール目掛けて投げる競技となっています。



みなさん頑張ってくださいね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

がんばる先生支援

いじめ防止

元気アップ通信

大阪市統一テスト

校長経営戦略予算

新規カテゴリ

月間行事予定表

★重要プリント★

年間行事予定

配布文書

音源

★今市中学校関係★

★テスト範囲★

運営に関する計画

今市中学校のあゆみ