全校集会【2月1日】

画像1 画像1
2月1日 全校集会校長先生のお話

「寛容の精神」で人に優しく

いよいよ今日から2月となります。

1年前を振り返ると…。

朝の正門で、2年生の学年主任の中村先生と話をしていて、

ちょうど1年前に授業で、中国の武漢で新型コロナウイルス感染症が出たという話をしたそうです。

まさか、そこから1年でこのような状況になるとは思わなかった。

100年前の大正時代、同じようにスペイン風邪、今のインフルエンザが流行っていた。

そして、2・3年の間マスクをする不便な生活を送っていたそうです。

前の学年集会で、菊池寛(きくちかん)のマスクという作品を紹介したのを覚えていますか?

他にもたくさん、小説が書かれていました。

大正時代の志賀直哉の流行感冒(りゅうこうかんぼう)という作品の中にも書かれています。

主人公は、志賀直哉自身と言われています。

主人公は、家の中にウイルスを持ち込まないように細心の注意をはらって生活をしていた。

家のお手伝いさんが嘘をついて、どうしても見たい芝居を見に行ってしまった。

それを聞いた、主人公はお手伝いさんを辞めさせようとした。

しかし、奥さんが間に入って辞めさせなかった。

時間が経ち、気が緩んだころに主人公が病気にかかってしまった。

その時、誰よりも辞めさせようとしたお手伝いさんが看病をしてくれたというストーリー。

今も昔も一緒。

人間は、人は責めるが、自分には優しい傾向がある。

心を大事にして欲しい。

自分に厳しく、他人に優しく

寛容の精神。周りを許せる人であって欲しい。

寛容…心が寛大で、よく人を受け入れること。過失をとがめだてせず、人を許すこと。

【ブーメラン】という言葉がある。

人を責めていたところ、実は次の日に自分に返ってくる。よくあること。

人を責める前に、自分自身は大丈夫なのか?

コロナだけではない。何かにつけて、人に言う前に自分は大丈夫なのか?

自分を振り返って欲しい。

まだまだ不便な生活が続きます。

みんなで、自分のため、周りのために力を合わせてやっていけたらと思います、

ぜひとも、寛容の精神で人に優しくあって欲しいと思います。

窓清掃【1月30日】

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、土曜日ですが業者の方に学校内の窓清掃を行っていただいています。

朝から夕方まで、1日かけて実施していただく予定です。

少し作業を見せていただいたのですが、プロの方の技は本当に素晴らしく、あっという間に窓ガラスが綺麗になっていきました。

今中生のみなさん、引き続き学校の物を大切に使い、次に入ってくる新入生へと受け継いでいってくださいね。

「がんばる先生支援」研究発表会【1月27日】

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、5時間目で授業を終了し、15:00より「がんばる先生支援」研究発表会を実施しました。

本来は、外部の方にも来ていただく予定だったのですが、コロナ禍の影響で校内研修会での実施となりました。

内容は、2年生が受検したリーディングスキルテスト(RST)の結果の分析から、

「どうすれば授業力を高めることができるか?」

「どうすれば今中生の学力を向上できるか?」

について考えました。


また、大阪市教育センター総括指導主事の先生と多目的室をオンラインでつなぎました。

リーディングスキルを身に付けることで、

・文章の意味を理解できる

・書く力の向上

・伝える力の向上

など様々なプラス面があることを学習しました。

全ての教科において、リーディングスキルを高めるための授業を少しずつ実践していきたいと思います。

生徒の皆さんに負けないように先生方も学び続けていきます。

一緒に頑張っていきましょう。

2年生の様子【1月26日】

画像1 画像1
これまで色々な取り組みをしてきましたが、やはり学校生活の基本は授業です。

今日も各教室を覗いてみると、各教科とも、しっかりと取り組んでいました。こうした日々の頑張りが未来の皆さんを作ります。

今日は私立高校を受験する3年生の先輩方が、それぞれの学校へ出願する日でした。先輩方にとっては、いよいよ勝負の始まりです。

ということは、みなさんにとっては、進路選択へ向け、あと一年を切ったということになります。

これからも1日1日を大切にして、力をつけていきましょう!

重要 新入生保護者説明会延期のお知らせ

画像1 画像1
緊急事態宣言の発令に伴い、新入生保護者説明会を以下のように変更致します。
急ではございますが、ご理解、ご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。尚、小学校を通じて18日(月)以降に以下の文書を配付します。 

新入生保護者説明会延期のお知らせ

日時:2月18日(木)
午後2時30分〜3時30分
場所:今市中学校体育館



<お願い>
当日、「学校案内」(説明会資料)をお配りしますが、欠席された方には後日、小学校を通じてお渡しいたします。
緊急事態宣言が延長された場合は、また追ってご連絡いたします。
その他、入学に関してお問合せ等がございましたら、今市中学校教頭 増田・教務主任 近藤にご連絡ください。
(電話:06−6952−0371)

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

がんばる先生支援

いじめ防止

元気アップ通信

運動に関する資料

給食

校長経営戦略予算

月間行事予定表

★重要プリント★

年間行事予定

配布文書

音源

★今市中学校関係★

校歌など

進路だより

1人1台学習者用端末

今市中学校のあゆみ