校訓:我が校を愛し 学習に励み 礼儀正しくしましょう。

●教科書展示会を開催しています。アンケートにご協力ください!

 現在、平成28年度から大阪市内の中学校で使用する教科書を決定する(採択)ための作業が大阪市教育委員会で進められています。
 採択にあたっては、保護者や学校協議会委員、市民の方々のご意見をアンケートにより集約し、皆さまのご意見も参考に決定されます。
 つきましては、区役所や地域図書館など市内32か所の教科書センターで教科書を展示し、アンケートを受け付けております。
 城東区役所でも展示していますので、是非ともご協力いただきますようお願いします。

【教科書展示会場の展示期間・場所URL】
  http://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/page/0000310...

●土曜授業のお知らせ

6月13日に下記のとおり土曜授業を行います。
日頃の子どもたちの学習の様子をご覧ください。
また、授業のあとに、学校説明会を行います。
本校の今年度の教育方針や学校の取組みについて
ご説明させていただきます。
保護者の皆様方のご来校をお待ちしています。

○実施日  6月13日(土)
○授業参観 1・2校時 午前8時45分〜午前10時35分
      各教室等
      ※ 生徒は2校時終了後下校
○学校説明会 午前11時〜 (約60分)
       多目的室(1号館1階)

※・自転車でご来校の方は、体育館通用門より入校し、
  所定の場所に駐輪してください。
 ・校内は全面禁煙です。ご協力ください。
 ・土曜授業での参観となりますので、代休はありません。

●第1回学校協議会報告

5月8日(金)に第1回学校協議会を開催しました。
学校長より、今年度の「学校運営の方針」「運営に関する計画」など
について説明いたしました。
委員の皆様より、貴重なご意見などをいただきありがとうございました。
学校から説明した内容について、すべて承認をいただきました。
承認された内容に基づいて、今年1年間の学校運営を行っていまいります。

●朝のあいさつ運動

画像1 画像1
毎朝、教職員が正門であいさつ運動を行っています。
4月は小さな声しか出ていなかったのが、
5月になってから、生徒たちのあいさつが
変わってきました。
元気よく「おはようございます」と
いう生徒が少しずつ増えてきています。
また、先生より、先に「おはようございます」と
いってくれる生徒もいます。
意識して、あいさつをする姿勢がわかります。
気持ちの良い「あいさつ」を誰に対してもできるよう
これからも心掛けてください。

●平成27年度 第1回学校協議会の開催について

平成27年度 第1回学校協議会
1 日 時:平成27年5月8日(金)午後7時より

2 場 所:蒲生中学校 1階多目的室

3 案 件:*学校の「運営に関する計画」について
      *学校の取組みについて
      *学校における教育活動を支援する取組みについて

4 傍聴の受付:5月8日(金)午後6時30分〜7時

5 傍聴に関する注意事項
 ○傍聴者は、会場においては、次の注意事項を遵守してください。
  *はち巻き、たすき、ゼッケン、ヘルメットなどを着用しないこと
  *危険物、ビラ、プラカード、旗などを持ち込まないこと
  *飲食又は喫煙をしないこと
  *携帯電話などは受信音を出さないこと
  *写真撮影、録画及び録音等は行わないこと。ただし、会長の許可を
   得た場合は、この限りでない
  *会議開催中は静かに傍聴することとし、発言、拍手その他の方法に
   より公然と意見を表明しないこと
  *その他、会場の秩序を乱し又は会議の支障となるような行為をしな
   いこと
 ○傍聴者は、会場においては、会長又は事務局の指示に従ってくださ
  い。
 ○上記の注意事項に傍聴者が違反したときには、会長から注意を行いま
  す。
  それでもなお、注意に従わない方には、退場していただくことがあり
  ます。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31