【1年】学年集会の様子

画像1 画像1
本日の学年集会では、栄養教諭の西野先生から『食のおはなし』をしていただきました。6月は食育月間ということもあり、あらためて食について考える機会をもつことができました。カルシウムをキーワードに、骨の断面の写真を見たり、日ごろ食べているメニューのカルシウムの量を確認したりしました。それだけに今日のお昼の給食は『ひと味』ちがったものとして、いつも以上にしっかりとかみしめて食べていたようです。
ちなみに、明日のメニューは『6月のカルシウムNo.1メニュー』だそうです。
  明日のメニュー
   ・和風カレー丼
   ・もずくとオクラのとろり汁
   ・ヨーグルト
   ・牛乳
『カルシウム 三度の食事で コツコツ(骨々)ためよう!』

【1年】総合 他者理解

画像1 画像1
 山路敏英さんの『ともだち』という読み物を通して、各クラスで他者理解を深める学習をしました。担任の先生が生徒たちの持ち味を大切にしながら反応をうまく引き出し展開していました。各クラスとも、人によって考え方や物事のとらえ方が違うことを学習する時間になりました。

【1年】 学年集会の様子

画像1 画像1
毎週水曜日の朝は1年生の学年集会があります。
本日は、身だしなみの確認を行ったあと、学年主任の竹中先生から言葉遣いのお話がありました。次のような内容でした。

 日常つかう言葉に気を付けよう。周りの人も気にとめておこう。そして、自分がつかっている言葉に『責任』をもって使うこと。言葉の内容は、事前にしっかりと頭で考えて、心のフィルターに通してみよう。相手がいることだから、その言葉をつかうことで相手がどう思うかも考えよう。また、SNSの使い方も同様、使う側の『責任』を果たして、便利なものを正しく使おう。

みんなで真剣な顔つきで話を聞いていました。77期生がさらに成長できる伸びしろを感じました集会でした。

【1年】給食の様子

画像1 画像1
 1年生は、学校のリズムが通常に戻る中で、食堂での給食の取り方を改めて考える機会をもちました。みんなが安心して食事ができるように、そして頑張っている現状をさらに確かなものにするために、代議員の生徒たちが、水曜日の学年集会のときに学年全体に呼びかけました。

合言葉は『黙座(もくざ)・黙食(もくしょく) がんばろう あび中生!』です。

給食の準備から、代議員がこのプレート(合言葉)を掲げて、みんなの意識を高めあう取り組みをしています。
ここ数日の様子を見ると、準備の手際よさやマナーの向上に確かにつながっています。




【1年】総合 自己理解の取り組み

画像1 画像1
自己理解の取り組みとして、『ジョハリの窓』という自己分析を行いました。
1好奇心、2謙虚さ、3協調性、4洞察力、5感受性、6責任感、7計画性、8向上心、9献身的、10素直さ の10項目について自己分析して、次にグループの中で、あてはまる項目を選んでもらい、分析を比較しました。

『ジョハリの窓』
A開放の窓(共通点→自分も他人も知っている)
B盲点の窓(相手のみが選んだもの→自分は知らないが他人は知っている)
C秘密の窓(自分のみが選んだもの→自分は知っているが他人は知らない)
D未知の窓(どちらも選ばなかったもの→自分も他人も知らない)

4つの窓に構造化することで、自分のことを振り、さらに仲間のことを考える取り組みになりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
給食献立
3/3 手巻きご飯(牛肉の甘辛煮、ツナソテー)、すまし汁、いちご
3/4 とうふのミートグラタン、押麦と野菜のスープ煮、デコポン、パン、牛乳
3/7 変わり肉じゃが、鶏肉と白菜のすまし汁、さんどまめのごまあえ、ごはん、牛乳
3/8 豚肉のガーリック焼き、スープ、カリフラワーとコーンのサラダ、ヨーグルト、パン、バター、牛乳
3/9 さごしのおろしじょうゆかけ、一口がんもとさといものみそ煮、もやしのゆずの香あえ、ごはん、牛乳

学校生活

お知らせ

おたより

配布文書

学校いじめ防止基本方針