〜ようこそ 菫中学校のホームページへ!〜 6月28日(金)は3年生の学年集会日です。

私立高校出願に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
1月25日(木)
 3年生では、明日の私立高校一斉出願に向けて、6限に体育館で事前指導を行いました。明日、大阪府下の私学に出願する生徒は、全体で237名の予定です。交通費等の準備物の忘れ物が無いように十分注意してください。

ICT研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
1月24日(水)
 本日の6限目、ICT活用事業モデル校としての研究授業を行いました。2年生で社会と美術、1年生で音楽、理科、国語、特別支援教育と6学級で公開授業を行いました。今日は1時間の授業でしたが、120台のタブレットがフル稼働していました。校区の小学校の先生方をはじめ、校外からも先生が参観に来られました。また、大阪市教育センターからも指導主事の先生方が指導助言に来校され、授業後の研修会でご講話いただきました。
 先生方が日常の授業でも四苦八苦しながらでも学習効果を研究しつつ、ICT機器を積極的に活用している姿に、新しい授業スタイルが着実に進んでいると感じました。

調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2
1月23日(火)
 本日も2年生で調理実習が行われました。3時間目の終わりに音楽室から廊下へ出ると、生姜焼きの美味しそうな臭いがして、思わず調理室を覗きました。今日は4組の実習でした。
 メニューは、豚肉の生姜焼きと野菜ののっけ丼、わかめスープ、フルーツヨーグルトの三品でした。できあがりが早いグループでは、4時間目の最初の方で「いただきます」をしていました。
 

学級閉鎖解除

画像1 画像1 画像2 画像2
1月22日(月)
 インフルエンザ等による発熱での欠席者数が爆発的に増えた先週でしたが、本日は、その数も少し少なくなりました。学級閉鎖は解除されたものの依然としてインフルエンザで欠席している仲間もいます。油断できない状況が続いています。健康管理にはくれぐれも注意してください。
写真は、ICT公開授業に向けて取り組んでいる1年理科の授業の様子です↑

2年生で調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2
1月22日(月)
 本日、2年生の家庭科の授業で調理実習を行いました。さて、何を作っているのでしょうか?
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/14 第69回卒業証書授与式
3/15 生徒会役員選挙
3/16 大美化・ワックスがけ
3/20 公立一般選抜合格発表 午前10時

生徒会新聞

行事予定

保健だより

学校協議会関係

給食関係

菫中学校のあゆみ

図書館だより

全国体力・運動能力、生活習慣等調査