〜ようこそ 菫中学校のホームページへ!〜 7月1日(月)は45分×5限授業です。職員研修が一部の学級で行われます。担当の学級のみなさん、よろしくお願いいたします。

令和2年度 中学生チャレンジテスト(1・2年生)

画像1 画像1
明後日、1月13日(水)に今年度のチャレンジテストが実施されます。
1・2年生が対象となります。
自分の学習到達状況を正しく知り、自らの学力に目標を持ち、学習意欲向上を高めることが一つのねらいです。
持ち物は、HBまたはBの黒鉛筆(シャープペンシル可)ボールペンは不可。消しゴム、直定規、コンパス。なお、分度器、分度器機能付き定規は使用不可です。

コチラで詳細をご覧いただけます。クリックしてください。➔こちら

1月11日(月・祝)成人の日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、成人の日です。
今年はコロナ禍、大阪市は成人式を延期としました。早く収束し、成人式が行われることをお祈りいたします。

この3連休、非常に寒い日が続きました。校庭の池には氷が張ってありました。その横の畑には、寒さに負けず、すくすくと育っているたくさんの野菜があります。お休みの日にも、手入れをしてくださっている先生の姿がありました。ありがとうございます。

明日も寒くなるようです。体調を崩さないようにしてください。12日の明日は、火曜日ですが、月曜日の時間割となります。忘れ物のないようにしましょう!給食当番の人は、エプロン・三角巾・マスクも忘れず持参してください。

進路ポスター

画像1 画像1
画像2 画像2
職員室横の廊下の両サイドに進路ポスターが掲示されています。
3年生の皆さん、これからが正念場!合格目指して頑張ってください!
1・2年生の皆さん、受験に向けての参考にしてください。

保健室からのメッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
今日もとても寒い1日でした。
寒さに負けず、学習・部活動等、頑張りました。

定期的に保健室の伝言板より、メッセージが発信されております。
今回は、おすすめの「リフレッシュ」方法についてです。
美味しいもの食べたり、運動をしたり、音楽を聞くのも良いようですね。
自分自身を上手にコントロールする方法を見つけてください。

加えて、玄関の所に
コロナ対策の掲示物を貼っていただきました。
検温、マスク、手洗い、換気をしっかりと行いましょう!

いつも丁寧なポスター、ありがとうございます。

☆きょうの給食から☆ 〜正月の行事献立〜

画像1 画像1
 正月には新年を祝い、一年の健康を願って食べる料理がたくさんあります。今日の給食には「ぞう煮」と「ごまめ」が登場しました。
 「ぞう煮」はもちを主に、いろいろな具材を入れた汁物です。地方や各家庭によって入れる具材や味付けに特色があります。
 「ごまめ」は「田作り」ともいわれ、昔、肥料としてカタクチイワシを田にまいたところ、豊作になったことから、五穀豊穣を願う気持ちが込められています。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/10 3年(2限まで) 1・2年(5限まで)
公立一般入学者選抜学力検査 
3/11 卒業式練習
3/12 第72回 卒業証書授与式

各種テスト結果

保健だより

3年学年だより

2年学年だより

1年学年だより

学校協議会関係

全校生徒配布文書

3年生配付文書

進路だより

学校経営について

運営に関する計画

いじめ関連文書

新入生関係(令和4年度)

元気アップ

コロナ関係

学校安心ルール

学校長講話

交通安全だより

非常変災時等の措置について

食育つうしん