〜ようこそ 菫中学校のホームページへ!〜 7月1日(月)は45分×5限授業です。職員研修が一部の学級で行われます。担当の学級のみなさん、よろしくお願いいたします。

10月28日(水) 給食風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の給食は、「ふきよせ煮」でした。
「ふきよせ」は、秋から冬の初めにかけて、献立に使われる名前です。
「風に吹き寄せられた落ち葉を思わせるように、秋の味覚を盛り合わせた料理」のことだそうです。
紅葉や松葉をかたどった生麩や、秋が旬の栗、ぎんなん、いも、野菜、キノコなどが使われます。

今日の給食では、さといも、れんこん、しめじが使われました。

食缶が空になりました。
先生方も配膳をしています。
たくさん食べて成長をしてください!

社会科新聞

大阪市中学校総合文化祭の社会科新聞が戻ってきました!
素晴らしい作品が壁を彩ってくれています。
先日は、全校集会でも表彰されました。
おめでとうございます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

茶道部お茶会

茶道部主催のお茶会がありました。
とてもおいしかったです!!!
ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野菜作り開始!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週、南門付近に畑を作りました。
本日、管理作業員さんと先生の指導のもと、苗を植えました。
キャベツ、玉ねぎ、ブロッコリー、大根を栽培します。
どんなふうに育つのか楽しみです。
これからの野菜の生長が楽しみです。

校内研修

画像1 画像1
本日、放課後は先生たちの校内研修をリモートで行いました。
私たちも日々、研鑽を積んでおります。

今日は、3学期より導入される「スクールライフノート」について学びました。
スクールライフノートは、生徒の皆さんが日々の心情や学校生活での活動の様子を記録し、またそれを振り返る活動を通じて、皆さんが自らを見つめ、自身をコントロールする力、学びを調整する力(非認知能力)を育むことを目的に開発されたものです。

すべての教科学習の基盤となる「学びに向かう力」を獲得するための有効な手段になると考えられています。

本校では、1月8日に853台(一人一台)を納品いたします。
1月11日からの活用に向けて準備を進めております。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/29 春季休業
3/30 春季休業
3/31 春季休業
4/1 春季休業
4/2 春季休業

各種テスト結果

保健だより

3年学年だより

2年学年だより

1年学年だより

学校協議会関係

全校生徒配布文書

3年生配付文書

進路だより

学校経営について

運営に関する計画

いじめ関連文書

新入生関係(令和4年度)

元気アップ

コロナ関係

学校安心ルール

学校長講話

交通安全だより

非常変災時等の措置について

食育つうしん