明日 土曜授業「中津子どものつどい」

明日は土曜授業です。児童はいつも通りの登校です。開会式は9時5分から講堂で行います。みなさま、是非いらしてください。
 
全校行事のため、自転車での来校はやめてください。学校内、学校周辺にも駐車するスペースがないので、よろしくお願いします。
画像1 画像1

大淀中生活指導研修会

画像1 画像1 画像2 画像2
昨晩、大淀中で中学校区の保護者や地域の方々対象に研修会が開催されました。「一瞬の感動を人生のきっかけに」というテーマで、金蘭会高等学校の特任講師の的場先生のお話を聞かせていただきました。ご自身の生い立ちを交えながら、夢を持ち信念を貫くことの大事さと褒める子育ての素晴らしさを熱く語っていただきました。夜遅い時間に多数参加してくださった中津小学校の保護者の皆さん、ありがとうございました。




iPhoneから送信

中津杯

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月2日(日)に「中津杯」がありました。中津小学校のオール中津リトルスターズが主催のソフトの大会で、大阪府下から16チームが集まりにぎやかな大会となりました。
 結果は、予選リーグでは、オール中津はみごと2勝し、午後からの決勝リーグに進むことができました。しかし、2試合目で負けてしまい準決勝戦には進むことができませんでした。暑い中、子どもたちはいつものように頑張っていましたが、中津杯のお世話をした保護者の皆様も大変お疲れ様でした。ありがとうございました。(記事が大変遅くなってしまいすみませんでした。)

7月 玄関掲示

4年生の作品です。子どもひとりひとりがひまわりを折りました。
いろんな顔があります。土曜授業の日にでも近づいて見てみてください。
画像1 画像1

PTA人権講座

画像1 画像1
6月30日10時30分より、会議室でPTA主催の人権講座が開催されました。臨床心理士の岡本先生をお招きして、「アンガーマネージメント講座 イライラに負けない子育てに」というテーマでお話いただきました。アンガーとは、英語で怒りという意味。子育てにイライラはつきもので、怒りの感情を理解し、怒らないことを目指すのではなく、上手な怒り方を習得するものでした。参加された保護者は、15名程でしたが、どの方も熱心に聞かれ、質問などもされていました。
アンガーマネージメントは、教育には欠かせない理論です。みんなで、今後も学んでいきたいものですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31