なかよし集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度初めての縦割り班活動である、なかよし集会をしました。
1年生〜6年生の子どもがお互いに顔を合わせて、これからの活動について話し合いました。6月には、NKTフェスティバルがあります。班で協力して出し物を考えます。
楽しみですね!

5月25日の給食

画像1 画像1
<あかうおのしょうゆだれかけ みそ汁 えんどうの卵とじ ごはん 牛乳>

「おさかながおいしかった。やわらかかったし、きれいやった。」
「おみそ汁がおいしかった。中に入ってるのがふわふわした感じ。お野菜がいっぱいやったからかな。」
「卵のおかずがおいしかった。やわかくて、お豆もやわらかくておいしかった。」
「白ごはんがほかほかでおいしかった。」
(1年生)

「えんどうの卵とじ」は「さやつきえんどう」を給食室でむいて調理する予定でしたが、天候不良で大阪市の必要量が調達できないため、「冷凍グリーンピース」の使用となりました。



1.2年生遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、1・2年生が、千里中央公園まで遠足に行きました。
行きかえりの電車のマナーや道路の歩き方もとてもよく、特に2年生は1年生のお手本としてとても張り切っていました。
現地では大型のすべり台で遊んだり、芝滑りをしたりして楽しみました。

5月23日の給食

画像1 画像1
<プルコギ とうふとわかめのスープ きゅうりの甘酢づけ ごはん 牛乳>

「好きなおかずばっかりでおいしかった。」
「プルコギの味付けがちょうどよくておいしかった。」
「スープのだしの味がよかった。」
(6年生) 

5年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が、理科の時間に「双眼実体顕微鏡」の使い方を学習しました。
機器各部の名前や使い方を覚え、実際に水草などの小さなものを見ました。
この学習は、メダカの卵の観察につながっていきます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31