令和6年6月4日(火)〜6日(木)3年生修学旅行

9月21日(木)の予定

〈生徒登校時間〉
・8時25分:予鈴(※生徒は予鈴までに登校しましょう)
・8時30分:本鈴

〇50分×6限(A週)

食育の日のスピーチ

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎月19日は「食育の日」。ということで、今週は1年生の食育委員さんが、各クラスで「食育の日のスピーチ」を行っています。

 今月の食育つうしんのテーマ「朝食の大切さを知ろう!」にそって、食育委員自身がクラスメイトが興味を持てるような内容になるようと原稿を考えています。クイズを取り入れたり、自身の体験を組み込んだりと、それぞれに工夫を凝らした素晴らしいスピーチでした。

 大勢の人の前で発表することは、緊張しますが経験を積み慣れていってほしいと思います。どのクラスの食育委員さんも、6月に引き続き2回目のスピーチなので、ずい分慣れた様子でした。

9月20日(水)の予定

〈生徒登校時間〉
・8時25分:予鈴(※生徒は予鈴までに登校しましょう)
・8時30分:本鈴

〇50分×5限(A週)

9月19日(火)の予定

〈生徒登校時間〉
・8時25分:予鈴(※生徒は予鈴までに登校しましょう)
・8時30分:本鈴

〇45分×6限(A週)

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、「チキンカレーライス[米粉]、キャベツとコーンのサラダ、白桃(カット缶)、牛乳」でした。
 カレーライスは、人気の献立で「ビーフカレーライス、ポークカレーライス、チキンカレーライス、キーマカレーライ、ドライカレーライス、夏野菜のカレーライス、冬野菜のカレーライス」などの様々な種類が給食に登場しています。今日は、鶏肉を主材にした「チキンカレーライス」でした。隠し味に「りんごピューレ」を使用し、甘みと味に深みを出しています。最初にしっかりと野菜をいためることで、カレーはぐんとおいしくなります。

 また、8・9・10月は「食物アレルギー対応サポート月間」になっています。
小麦アレルギーがあると、カレールウに小麦粉を使用しているため、普段は食べることができないのですが、今日は米粉のルウを使用しているため、小麦アレルギーのある人も同じカレーを食べることができます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/29 学年研究授業(2年)/ 学校給食週間 〜2/2
1/31 校内研究・公開授業(2年/6限) 1〜5限(45分授業)
2/1 いじめアンケート7
2/2 1年百人一首大会