令和6年6月4日(火)〜6日(木)3年生修学旅行

硬式テニス部の表彰

画像1 画像1
 大阪市春季総合体育大会硬式テニスの部の予選が、昨日4月16日(日)に大阪市立田辺中学校を会場として行われました。

 今津中学校は、ダブルス優勝とシングルス3位となりました。本日の全校放送集会で、表彰が行われました。おめでとうございます。

 今後に行われる大阪市大会に向けて、さらに練習を積み重ねて臨んでください。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の献立は、「ごはん、まぐのろオーロラ煮、豚肉と野菜の煮もの、キャベツの赤じそあえ、牛乳」でした。

 まぐろのオーロラ煮は、生徒に大変好評な献立です。
角切りにしたまぐろに、しょうが汁、料理酒で下味をつけ、でんぷんをまぶして油で揚げます。これを、ケチャップ、砂糖、赤みそを合わせたたれで和えるとできあがりです。写真は給食室でまぐろに衣をつけて揚げたものや、揚げたまぐろをたれを調理員さんが和えているところです。どのクラスも食缶の中はからっぽでした!

4月17日(月)の予定

8時25分:予鈴(※生徒は予鈴までに登校しましょう。)
8時30分:本鈴

〇全校集会(グランド)

〇2・3年:歯科検診(8:30〜)

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は『おさつパン、じゃがいものミートグラタン、レタスのスープ、みかん(缶)、牛乳』です。

今日は、給食で大人気のグラタンのお話です。
グラタンはフランスが発祥とされ、材料を焼き皿に入れ、パン粉などをふってオーブンで焼き色をつけた料理です。フランス語で加熱によってできた「薄い皮」や「焦げ目」を意味するそうです。そこから派生し、焦げ目ができた料理や焦げ目をつける調理法もグラタンといいます。今日は、牛ひき肉と豚ひき肉、じゃがいもを主材にしたケチャップ味のミートグラタンです。牛乳アレルギーの生徒も食べられるように、粉チーズは使用していません。

グラタンはホワイトソースやブラウンソースを作るのに時間がかかるという印象がありますね。給食では、あらかじめ小麦粉を乾煎りし、炒めた具材に振り入れるという方法で作っています。ソースを作る時間を短縮することができるのでおすすめです。

4月14日(金)の予定

8時25分:予鈴(※生徒は予鈴までに登校しましょう。)
8時30分:本鈴

〇45分×6限
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/29 学年研究授業(2年)/ 学校給食週間 〜2/2
1/31 校内研究・公開授業(2年/6限) 1〜5限(45分授業)
2/1 いじめアンケート7
2/2 1年百人一首大会