令和6年6月4日(火)〜6日(木)3年生修学旅行

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、「ご飯、豚肉のスタミナ焼き、すまし汁、のりのつくだ煮、まっ茶大豆、牛乳」でした。

 「豚肉のスタミナ焼き」は、にんにく、料理酒、砂糖、こいくちしょうゆ、白みそで下味をつけて、細切りにしたたまねぎと一緒に焼いた献立です。にんにくと白みその香りが良く、スタミナ焼きが入っている食缶のふたを開けた瞬間から「うわぁ!おいしそうなにおいー!」と歓声が上がっていました。
 そして、「のりのつくだ煮」はきざみのりとかつおぶし、しいたけをだしと調味料で煮こんだ手作りのつくだ煮です。ご飯がすすむ一品で、いつも大人気です。しいたけは苦手な人が多い食材ですが、調理員さんが細かく刻んでくださっているのでほとんどの人が入っていることにも気が付かずに食べてしまっていたようです。プロの技はすごいですね✨

11月7日(火)の予定

〈生徒登校時間〉
・8時25分:予鈴(※生徒は予鈴までに登校しましょう)
・8時30分:本鈴

〇1、2年生:45分×6限 
      (道徳、B週火曜日の54321限の時間割)

〇3年生:45分×4限
 
 ※3学年とも給食あります

〇3年進路懇談(午後)

○歯みがき指導(2年)

○1,2年教育相談

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「コッペパン、いちごジャム、白身魚フリッター、ミネストローネ、ブロッコリーのサラダ」でした。

 今日の主菜、「白身魚フリッター」は、鱈(たら)を使っています。
フリッターとは、小麦粉や泡立てた卵白などで作った衣を付けて油であげたもので、ふっくらと仕上がるのが特徴です。
 給食のフリッターは衣に卵を使っていないので、卵アレルギーのある人も食べることができます。カラッと揚がったフリッターは大人気でした。

11月6日(月)の予定

〈生徒登校時間〉
・8時25分:予鈴(※生徒は予鈴までに登校しましょう)
・8時30分:本鈴

〇全校集会(グランド)

〇1、2年生:45分×6限(B週)

〇3年生:45分×4限
 
 ※3学年とも給食あります

〇3年進路懇談(午後)

○歯みがき指導(2年)

○1,2年教育相談

11月2日(木)の予定

〈生徒登校時間〉
・8時25分:予鈴(※生徒は予鈴までに登校しましょう)
・8時30分:本鈴

〇45分×6限

〇職員会議
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/29 学年研究授業(2年)/ 学校給食週間 〜2/2
1/31 校内研究・公開授業(2年/6限) 1〜5限(45分授業)
2/1 いじめアンケート7
2/2 1年百人一首大会