令和6年6月4日(火)〜6日(木)3年生修学旅行

3年生調理実習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 作成から出来上がりまでの様子です。

 おいしくいただきました!

3年生調理実習1

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月13日(水)3年生の調理実習で「幼児のおやつを作ろう!!」を題材に、わらびもちを作りました。

 班のメンバーで協力し、おいしいわららびもちを作ることができました。

3年生進路懇談会

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月12日(月)より、3年生進路懇談会が始まりました。

 11月に第1回進路懇談会を行い、今回は私立高校の受験校の決定、公立特別選抜の受験校を定めていく懇談会となっています。

 これからの進路に向けて、充実した懇談会となるようにしてください。

12月14日(木)の予定

〈生徒登校時間〉
・8時25分:予鈴(※生徒は予鈴までに登校しましょう)
・8時30分:本鈴

〇45分×4限
 ※給食はあります。

○3年:進路懇談(午後)

○1・2年生:学期末懇談(午後)

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「ご飯、いわしのしょうが煮、みそ汁、高野どうふの煮もの、焼きのり、牛乳」でした。

 今日の主菜、いわしについてです。
日本で最も多く出回っているいわしは「マイワシ」です。大きいものは25センチほどになります。
 いわしには、主に体の組織をつくるたんぱく質やカルシウム、鉄のほか、ビタミン類、脂質なども多く含まれています。成長著しい中学生の時期にはぜひとも食べてほしい魚です。
 今日は千切りにしたしょうが、細切りの昆布とともに煮込んだ「いわしのしょうが煮」です。10センチほどの小ぶりなサイズのいわしを骨ごと煮ています。1人2尾ずつだったのですが、ほとんどの人が骨ごときれいに食べきっていました!うれしいですね。1尾食べるのもやっとという人もいましたが、食べ慣れることが大切です。ぜひ機会をとらえて、骨のある魚を食べるようにしてみてくださいね。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/29 公立特別選抜合格発表 1,2年学年末テスト(社・理・音)
3/1 1,2年学年末テスト(英・保体) 歯と口の出前講座(今津小)  新入生向けカバン販売(15:00〜17:00)
3/4 いじめアンケート8 3年3限まで 公立一般選抜出願(〜3/6)
3/5 2年:百人一首大会
3/6 45分授業 金曜日の時間割 卒業式練習1