防災訓練を実施して 〜6月21日 土曜授業〜

 6月21日の土曜授業は防災訓練を実施しました。全校一斉の避難訓練のあと、学年別に防災の取り組みを行いました。1年生は大震災の被害から伝えられることを防災研修として学習しました。2年生は災害に備えての「可搬式ポンプ」を用いた訓練や煙体験などをしました。さらに3年生は、AEDを使っての救急救命法の研修を行いました。
 今回の訓練に際して、阿倍野区役所・消防署をはじめ、王子連合、阿倍野連合の防災に関わる地域の団体の方々にご協力いただきました。ありがとうございました。
 非常時には中学生の力がとても頼りにされると聞きます。いざというときの的確な判断と行動ができるように常日頃の訓練の必要性を感じました。
 本校PTAの方々が防災訓練の一環として、炊き出しを行ってくれました。大きな鍋2つに豚汁を炊き出し、訓練の最後に生徒・教職員・訓練スタッフ・PTA全員がおにぎりと豚汁をいただきました。ホッと一息つけました。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
3/2 3年進路懇談
3/3 3年進路懇談

学校評価

元気アップ

学校行事