栄養教諭新任研修1

1 日時 
・令和5年4月13日(木) 14時30分〜17時

2 場所  
・大阪市教育センター 研修室4

3 ねらい  
・学校給食の概要を知るとともに、食に関する指導の進め方、栄養教諭の役割について理解を深め、責務を自覚し、基礎的知識を習得する。

4 内容
≪講義1≫「栄養教諭に期待すること」
<講師>大阪市教育委員事務局 指導部 保健体育担当
    給食グループ 指導主事 中川ひとみ
・栄養教諭制度、職務等、栄養教諭が知っておくべき事項について、あらためてご講義いただきました。また、学校における食育の推進と食に関する指導について、学習指導要領や食育基本法、学校給食法との関連を踏まえ、詳しく説明していただきました。

≪講義2≫「学校給食事務」
<講師>大阪市立新東三国小学校 指導栄養教諭 岩井 尚子
・栄養教諭の業務について、給食業務の帳票類確認のチェックポイントと、献立調査や給食人員管理の留意点について教えていただきました。また、実例を交えて、業務で必要な対応について協議をおこないました。

≪講義3≫「大阪市の学校給食の概要」オンデマンド
<講 師>大阪市教育委員会事務局 指導部 保健体育担当
     給食グループ 担当係長 小嶋 駿介

5 受講生の声
・栄養教諭として勤務するうえで、大切にするべきことなど、意見を交換できる貴重な機会になりました。他の学校状況についても知ることができてよかったです。
・栄養教諭の業務の基礎的な部分を丁寧に学習できて良かった。
自主管理の対応や、献立調査の記入の仕方などの知識を学ぶことができました。今後に活用していきたいと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/4 新任教員研修(1年目)3
小学校理科研修C
大阪市立自然史博物館連携研修2@自然史博物館
8/7 小学校体育科新任教員研修
応急手当普及員講習
小学校家庭科新任教員研修2
小学校特別活動新任教員研修2
小学校英語短時間学習の進め方研修1
小学校英語短時間学習の進め方研修3
養護教員実技研修3
スクリーニングシートに関する研修
大阪歴史博物館連携研修@大阪歴史博物館
「エビデンスベースの学校改革」プレ研修@大阪教育大学天王寺キャンパス
ICT活用研修(Google研修初心者編)
ICT活用研修(Google研修基礎編)
8/8 応急手当普及員講習
小学校英語短時間学習の進め方研修2
小学校英語短時間学習の進め方研修3
中学校外国語科(英語)研修
スクリーニングシートに関する研修
学校教育ICT推進リーダー研修3@大阪教育大学天王寺キャンパス
他校通級研修4@インクルーシブ教育推進室
ICT活用研修(Google授業活用)
8/9 小学校家庭科新任教員研修2
小学校特別活動新任教員研修2
首席研修
人権教育集中講座
ICT活用研修(Google研修応用編)
ICT活用研修(まなびのポータル活用研修)
ICT活用研修(プログラミング「簡単な計測・制御システムの作成」)
8/10 ICT活用研修(SKYMENU Cloud 授業活用)
ICT活用研修(navima活用研修)

ホームページ教員の資質向上に関する指標 配布文書