大阪歴史博物館連携研修

画像1 画像1 画像2 画像2
1 日時
・令和5年8月7日(月曜日)13時から17時

2 場所
・大阪歴史博物館

3 ねらい
・大阪歴史博物館との連携を通して、博物館利用の具体的な方法と大阪の歴史・文化への理解を深め、社会科学習の指導に関する技能を習得する。

4 内容
《講義・展示説明》「わたしたちの大阪」
〈講師〉中大江小学校 指導教諭 後藤 陽子
    大阪歴史博物館  館長  大澤 研一
    学芸員 澤井 浩一
    学芸員 北上 真生
    学芸員 安岡 早穂
・中大江小学校の後藤先生からは、歴史博物館との連携授業の実践報告があり、歴史博物館の方々からは歴史博物館での子どもに向けた取り組みの紹介や、教職員向けの出前授業や博物館との連携の紹介がありました。

《体験》「和同開珎の拓本でしおりをつくろう」「綿繰り体験」「土器パズル・地層パズル体験」
・和同開珎の上に紙を水で貼りつけて墨をつける拓本体験や、綿の実から種を分離させる綿繰り体験、土器を組み立てるパズル体験等を通して歴史博物館の社会見学等でできることを体感しました。

《常設展示見学》
・講堂で見学のポイントの説明を聞き、ワークシートを用いながら常設展示場内を自由見学しました。


5 受講生からの声
・今回のような方法で、地域・企業・学校がつながっていろいろな活動に取り組むことができるということが分かったので、とても充実した時間を過ごすことができました。
・説明もわかりやすくよかったです。職場体験もされているとのことですので、機会があればぜひ活用したいと思いました。
・博物館を利用した実践事例や体験など大変参考になりました。また、事前に説明を受けてからの常設展示見学ができたので、充実した研修でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/5 小学校情報教育新任教員研修
小学校生活指導新任教員研修
中学校国語科新任教員研修2
中学校数学科新任教員研修2
中学校外国語科(英語)新任教員研修2
9/6 養護教員実技研修4
特別ICT活用研修 SKYMENU Cloud
9/7 養護教員実技研修2@大阪消防振興協会
副校長・教頭・幼稚園主任研修1
小学校情報教育新任教員研修
小学校生活指導新任教員研修
中学校国語科新任教員研修2
中学校外国語科(英語)新任教員研修2
中学校技術・家庭科(家庭分野)新任教員研修2@新生野中学校
インクルーシブ教育研修5@インクルーシブ教育推進室
9/8 指導教諭研修
主体的・対話的で深い学び推進研修
栄養教諭新任研修4@木津中学校

ホームページ教員の資質向上に関する指標 配布文書