小学校理科研修C

画像1 画像1 画像2 画像2
1 日時
・令和5年7月26日(水曜日)9時から12時
・令和5年7月26日(水曜日)14時から17時
・令和5年8月4日(金曜日)9時から12時
・令和5年8月4日(金曜日)14時から17時

2 場所
・大阪市教育センター 7階理科研修室、美術研修室、家庭科研修室

3 ねらい
・理科教育の授業改善に係る事項について講義と観察・実験に関する実習を通して、理科学習の知識・技能を習得する。

4 内容
≪講義・実技研修≫
・第3学年「電気の性質」、第5学年「流れる水のはたらき」、第6学年「水溶液の性質」
<講師>小学校教育研究会 理科部 部員、指導主事 宮下 由美子
・問題解決の過程についての講義と実技研修を行いました。「電気」の単元で導入の問題発見、「水溶液」の単元で予想から検証計画の立案及び考察、そして「流れる水」の単元で結果と考察及び結論に至る問題解決の過程について学びました。

5 受講生からの声
・同じ理科専科の先生方と交流でき、多くのことを学ぶことができました。2学期の授業づくりに活かせる内容になっていたのが良かったです。
・導入・実験・結論の3つの場面に合わせて指導していただいたので、とてもわかりやすかったです。同じ班にいらっしゃった先生からも助言をいただき、勉強になりました。ありがとうございました。
・実験器具や実験方法、学習のポイントなどについて、具体的に指導アドバイスをしていただけたので、理解しやすかったです。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/7 養護教員実技研修2@大阪消防振興協会
副校長・教頭・幼稚園主任研修1
小学校情報教育新任教員研修
小学校生活指導新任教員研修
中学校国語科新任教員研修2
中学校外国語科(英語)新任教員研修2
中学校技術・家庭科(家庭分野)新任教員研修2@新生野中学校
インクルーシブ教育研修5@インクルーシブ教育推進室
9/8 指導教諭研修
主体的・対話的で深い学び推進研修
栄養教諭新任研修4@木津中学校
9/11 養護教員実技研修2@大阪消防振興協会
指導教諭研修
9/12 小学校道徳教育新任教員研修
中学校理科新任教員研修2
中学校保健体育科新任教員研修2
9/13 養護教員実技研修2@大阪消防振興協会
小学校国語科新任教員研修2
小学校算数科新任教員研修2