大阪市立科学館セミナー

画像1 画像1 画像2 画像2
1 日時
・令和5年8月18日(金曜日)13時30分から17時

2 場所
・大阪市立科学館

3 ねらい
・大学、大阪市立科学館との連携を通して、本市教諭の科学に関する見識を高め、理科学習の指導に関する技能を習得する。

4 内容  
≪講義・実習≫ 「電気の不思議―電気と電子とエネルギー―」
<講師>大阪教育大学 教授 串田 一雅
・手回し発電機を使って、その手ごたえからエネルギーのことや、電気の大きさについて学びました。
≪講義・実習≫ 「手回し発電機とエネルギー」
<講師>大阪市立科学館 学芸員
・種類の異なる金属を用いて、イオン化傾向の性質を利用した様々な電池作りを行いました。

5 受講生からの声
・ブレッドボードを使った実験(工作)が楽しかったです。授業で使うとなると少し悩みますが、科学工作クラブなどで使うことを想定して、学校にいくつかあってもいいなと思いました。理科の実験というより、試行錯誤を重ねながらプログラミング的な思考で学べる教材として使えるのではないかと思いました。講義だけではなく製作もあったので、理屈を踏まえて取り組むことができました。当たり前のように使っている電気のしくみを、おぼろげではありますが、学べました。実験は子どもたちも喜びそうなので、2学期にぜひ取り組んでみたいと思います。ありがとうございました。
・前半の大学の先生による講義は、少し難しかったですが安全に実験を行う上で役立つ知識がたくさんありよかったです。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/7 養護教員実技研修2@大阪消防振興協会
副校長・教頭・幼稚園主任研修1
小学校情報教育新任教員研修
小学校生活指導新任教員研修
中学校国語科新任教員研修2
中学校外国語科(英語)新任教員研修2
中学校技術・家庭科(家庭分野)新任教員研修2@新生野中学校
インクルーシブ教育研修5@インクルーシブ教育推進室
9/8 指導教諭研修
主体的・対話的で深い学び推進研修
栄養教諭新任研修4@木津中学校
9/11 養護教員実技研修2@大阪消防振興協会
指導教諭研修
9/12 小学校道徳教育新任教員研修
中学校理科新任教員研修2
中学校保健体育科新任教員研修2
9/13 養護教員実技研修2@大阪消防振興協会
小学校国語科新任教員研修2
小学校算数科新任教員研修2