令和6年度 応急手当普及員講習

1 日時
・令和6年4月25日(木)・26日(金) 9時30分から16時30分

2 場所
・大阪市総合教育センター 6階シナジースクエア

3 ねらい
・応急手当普及員として養成し、所属校園の教職員に対し研修等を実施することにより、児童・生徒の事故等に的確に対応できる学校づくりの方法を習得する。

4 内容
《講義と演習》「応急手当普及員について」
〈講師〉一般財団法人 大阪消防振興協会
救命処置として心肺蘇生法やAEDの使用についての講習を、講義と実技を交えながら2日間で行いました。改めて救命処置は適切な知識をもとにかつ迅速に対応することの重要性を再認識できました。今後も学校における心肺蘇生等の応急手当に係る実習の実施に関し、大阪市消防局と連携しながら更なる取組を推進していければと思います。

5.受講生の声
・夏のプール学習前に校内研修があるので、それまでに講習を受けることができたので良かった。
・2日間のなかで、座学・実技など内容が凝縮されていて、大変分かりやすく実のある講習でした。
・4月は校内も忙しい時期ですが、年度初めこそ、普及員がいるかいないかわかり、管理職以外も参加させていただけてありがたかったです。応急手当のガイドライン変更など、重要な部分も強調してご指導いただいたので、自校で活かし、講習を開きたいと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/13 新任教員研修(1年目)2
メンター研修1 (@オンライン)
6/14 小学校家庭科新任教員研修
メンター研修1 (@オンライン)
6/17 小学校特別活動新任教員研修
中学校道徳教育推進教師研修1
通級指導担当者研修2【第1ブロック】(@インクルーシブ教育推進室)
6/18 小学校算数科新任教員研修
中学校外国語科(英語)新任教員研修1
通級指導担当者研修2【第2ブロック】(@インクルーシブ教育推進室)
6/19 小学校特別活動新任教員研修
通級指導担当者研修2【第3ブロック】(@インクルーシブ教育推進室)