令和6年度 中学校教育研究会美術部主催「評価研修会」

1 日時
・令和6年5月31日(金曜日) 15時30分〜17時

2 場所
・大阪市総合教育センター 6階 シナジースクエア

3 ねらい
・美術科の評価方法について講義と実践事例を通して理解し、美術科における実践的な指導方法を習得し、課題解決に向けて方策を練る。

4 内容
《事例1》天王寺中学校 田窪 真樹先生より
・3年生題材「Iのシン世界」〜意識・無意識を見つめて豊かに色と形で表そう!〜
《事例2》歌島中学校 浅地 哲也先生より
・2年生題材「気持ちを「包む」ラッピング」
《体験談》新生野中学校 板橋 沙姫先生より
・ルーブリックの作成とふりかえりシートの活用について

美術科における評価方法についての疑問やお困りごとについて解決すべく、2つの事例(A「表現」(1)アの「感じたことや考えたことなどを基にした表現」とA「表現」(1)イの「目的や機能などを考えた表現」)の具体的な評価計画を示しながら、解決に向けてみんなで対話を重ね交流しました。各校の実態を踏まえ子ども主体の授業改善に向けて、自身の課題の整理と解決策について話し合いました。このような研修会を積み重ねて、互いに連携しながら課題解決していきたいです。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/24 小学校特別活動新任教員研修
通級指導担当者研修2【第4ブロック】(@インクルーシブ教育推進室)
6/25 小学校算数科新任教員研修
中学校国語科新任教員研修1
中学校社会科新任教員研修1
中学校保健体育科新任教員研修1
外国語小中連携研修 (@オンライン)
インクルーシブ教育研修6(@インクルーシブ教育推進室)
6/26 小学校特別活動新任教員研修
外国語小中連携研修 (@オンライン)
6/27 小学校算数科新任教員研修
中学校国語科新任教員研修1
外国語小中連携研修 (@オンライン)
カリキュラム・マネジメント研修 (@オンライン)
6/28 外国語小中連携研修 (@オンライン)
カリキュラム・マネジメント研修 (@オンライン)