ようこそ!三稜中学校ホームページへ!

「第27回大阪市長杯中学生暗唱大会」堂々たる発表

画像1 画像1 画像2 画像2
9月26日(土)咲くやこの花中学校において、「第27回大阪市長杯中学生暗唱大会」に三稜中学校の生徒が参加しました。
この大会は大阪市中教研英語部と大阪市文化連盟英語部の共催で実施されました。
本校では、校長戦略予算を活用し、英語に関する興味関心を向上させ英会話に特化した授業を推進しております。その成果として本校を代表して2年生が出場しました。
堂々たる発表に、拍手喝采が送られました。素晴らしい生徒が三稜中学校で育っています。
指導を担当した本校英語部の先生やC−NETのアレン先生・大会を準備していただいた大阪市中教研英語部の先生方、大阪市文化連盟英語部の先生方に感謝申し上げます。

土曜授業(集団下校訓練)実施その3

画像1 画像1
9月19日(土)3限目
集団下校路の確認を実施しました。
重点…防犯対策としての集団下校の班員・下校路の確認をする。
班編成として校区を22班に分け、校区外の生徒も下校方面の地域に加え、各学級、学活で班名簿を確認しました。

画像2 画像2

土曜授業(防災教育)実施その2

9月19日(土)2限目
震災・津波避難訓練を実施しました。
重点…
・地震発生後の身の守り方や避難経路を確認し、安全に避難ができるようにする。
・津波警報発令後の避難経路を確認し、安全に避難ができるようにする。

救助隊長(学校長)により9時57分に訓練開始の放送(第1放送)が入りました。
授業を中止し、机の下へ(物が落ちてこない場所)へ避難します。
揺れが収まったのを確認し、運動場へ避難指示(第2放送)が入り、運動場に避難しました。

画像1 画像1

土曜授業(防災教育)実施その1

画像1 画像1
9月19日(土)1限目…住吉区役所連携防災訓練実施
震災・津波を想定して大阪市危機管理室・自主防災組織力向上アドバイザーの土井俊三様を講師にお招きして講演会を実施しました。
防災の基本を学ぶ…
・地震のしくみと実際・津波のしくみと実際・大和川が氾濫した場合の予想被害等について正しい基本知識を学びました。
・家族の安否確認・周りの人を助ける・防災リーダーとしての自覚など心構えを学びました。
・自分で判断する重要性を学びました。

画像2 画像2

台風18号接近の対応について

 この度気象情報でもご存知のとおり、台風18号が9日(水)頃、近畿地方に接近する可能性が出てまいりました。つきましては気象情報にご留意頂きますようお願い致します。
なお、生徒の登校につきましては、例年通り大阪市教育委員会の指導に基づき、下記の通り臨時措置を行いますのでお知らせ致します。
 なお、今後も気象状況等の報道に注意され、ご家族の安全を期して頂きますようお願い致します。
 

1.午前7時現在、大阪市に「暴風警報」「特別警報」が発表されている場合は臨時休業
となります。
  
2.午前7時現在、大阪市営地下鉄(ニュートラム含む)及び、JR大阪環状線の双方が
全面運休している場合は臨時休業となります。

3.台風接近に対する措置について、(生徒手帳24ページに記載の「台風時の登校について」をご参考のうえ)上記と同様に致しますので、ご家庭での対応を宜しくお願い致します。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 入学式