ようこそ!三稜中学校ホームページへ!

English Day

 12月15日(土)大阪市教育委員会の英語イノベーション事業でEnglish Dayの取り組みが大阪市立中央高等学校で開催されました。三稜中学校からは1年生2名と2年生2名が参加しました。100名を超える C-NETの先生方が用意した英語を使った、アート、スポーツ、ダンス、ゲーム等の趣向を凝らした活動に、生徒たちはみんな楽しんで取り組んでいました。その中でもダンスの活動での三稜中の生徒の活躍は素晴らしく、多くのC-NETの先生からgreat!と声をかけていただきました。また来年も、多くの生徒とともに参加をしたいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

男子バスケットボール部好発進

 12月15日(土)三稜中学校で7B大会の予選リーグが開催され、男子バスケットボール部が2試合とも快勝しました。1試合目は新北島中学校と対戦し、前半を55ー6、後半31ー12の86ー18で勝利しました。2試合目も前半42ー15、後半51ー19の93ー34で勝利しました。次の試合は、23日(日)に順位決定トーナメントが三稜中学校で行われます。

優秀賞をいただきました

 12月12日(水)全国の中学3年生が夏休みの宿題で取り組んだ「税について作文」で、三稜中学校からは3年生の女子生徒が優秀賞を受賞しました。住吉納税協会から会長様にお越しいただき校長室で賞状を直接手渡していただきました。
画像1 画像1

芸術鑑賞

 12月8日(土)土曜授業で芸術鑑賞を実施しました。今年度は、奈良県明日香村を拠点に活動し、海外でも活躍している和太鼓集団「倭 YAMATO」による公演です。生徒たちは迫力のある素晴らしい演奏に圧倒され、様々な演出とパフォーマンスに大いに盛り上がり、元気をいただき、楽しい時間を過ごすことができました。また、各クラス代表生徒1名が舞台で太鼓の演奏させていただきました。「倭 YAMATO」の皆さまには、素晴らしい演奏と生徒たちに貴重な体験をさせていただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2つのそうぞうりょく

画像1 画像1
 12月7日(金)5・6限、体育館で高橋明氏を講師お招きして「 障がい者スポーツの魅力と可能性〜パラリンピックを通して〜」という演題で講演していただきました。講師の高橋明氏は、シドニーパラリンピック車いすバスケットボール全日本チーム総監督で、大阪市長居障がい者スポーツセンター・舞洲障がい者スポーツセンター勤務にご勤務されていました。ご自身の体験談を交えながら、用具やルールを工夫することで障がいがあってもスポーツを楽しめること。思いめぐらす「想像力」と創り出す「創造力」という「2つのそうぞうりょく」を働かせることが大切であること。「何ができないかではなく、何ができるかを考えることが大切である」等について分かりやすくお話しいただきました。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/20 特別入学者選抜(実技・面接)  1・2年 学年末テスト(国・数・美)
2/21 1,2年学年末テスト(英・理・保体)
2/22 1,2年学年末テスト(社・技家)  選挙管理委員会1(1,2年のみ)
2/25 全校集会 生徒会役員選挙告示・立候補受付(1日まで) 生徒会各種委員会(後期最終) 安全点検(1日まで)

学校評価

学校協議会

運営に関する計画

学校配布文書

学校だより

1年学年だより

3年学年だより

学校要覧

保健だより