ようこそ!三稜中学校ホームページへ!

『3年生授業の様子 英語』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生英語の授業の様子です。

 「学校に携帯電話を持ってきてもよいのか」という題で、「良い」「いけない」「審判」の3つのグループに分かれて、英語でディベートの授業をしています。

 「良い」派「いけない」派の人が交互に、「審判」の人にわかりやすく英語で説明をしています。

2月18日(火) 『3年生 授業のようす 技術』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2週間に一度の技術の授業です。
今日はタイピングの練習でした。何度か練習しているので、両手のすべての指を使ってキーを打っている生徒もおり、全体的に練習の成果が出ているようでした。

2月18日(火) 『1年生授業の様子 男子体育』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月18日(火)

 1年生男子体育の授業の様子です。

 持久走で1500m走のタイムトライアルをしています。
 持久走の一番最初に1500m走のタイムを測定して、いろいろと授業で取り組んだあと、今日は2回目の1500m走です。どれだけタイムがよくなっているのでしょうか?

『2月17日 給食献立』

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の献立

 ●ハヤシライス
 ●キャベツのひじきドレッシング
 ●みかん(缶)
 ●牛乳

 『ハヤシライス』
 ハヤシライスの名前の由来にはいろいろな説があります。
1.こま切れ肉料理「ハッシュド・ビーフ」という料理をごはんにかけた 「ハッシュドビーフ・ウィズ・ライス」が転じて「ハヤシライス」になった。
2.丸善の創業者である、早矢仕有的(はやしゆうてき)という人が考えてできた料理だから「ハヤシライス」になった。

『3年生学年集会』

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日5・6限、3年生は格技室において学年集会を実施しました。

 世界各地の教育現状(遠いところまで時間をかけて学校に行くなど)について、DVDを見ながら学習し、自分たちと照らし合わせて、学習の意義などを再度考えました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9 卒業生を送る会 中止
3/11 一般入学者選抜学力検査(3年2限まで)
3/12 卒業式式場準備(教職員)
3/13 第72回 卒業式

学校評価

学校協議会

運営に関する計画

学校配布文書

学校だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより