ようこそ!三稜中学校ホームページへ!

『お琴講習会2』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お琴についての説明が終わり、いよいよ自分たちで演奏します。

 音楽の時間に、紙の譜面と自分たちで作った爪で指使いをしながら練習したことを試します。

 15名ずつ前に出て、講師の方と一緒に奏でています。

『1年生お琴講習会』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日5・6限、1年生は体育館でお琴講習会を実施しました。

 日本の音楽に触れて、日本の良さを感じてくれればと思っています。

 講師の方からも、ご自身は「音楽は苦手だったが、学生時代にお琴に触れて、何か感じるものがあり、今この仕事に就いている」とお話がありました。

 講師の方で「花笠音頭」を演奏していただきました。

『2月14日 給食献立』

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の献立

 ●きびなごてんぷら
 ●一口がんもとじゃがいもの煮もの
 ●ブロッコリーのごまあえ
 ●ごはん
 ●牛乳

 『はしの正しい持ち方』
 1.親指と人差し指と中指で1本持つ。
 2.下のはしは親指の付け根と薬指で支え、動かさないようにする。
 3.正しく持てたら、上のはしだけ動かす。

 はしを正しく持つことで、食べ物をつまむ、切る、すくうなどの動作がしやすくなります。見た目にも気持ちがよいです。



2月14日(金) 『2年生授業の様子 英語』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月14日(金)

 2年生英語の授業の様子です。

 今日は2年生のまとめの時間です。

 2年生の大事なところを教えてもらった後、プリントを使用して復習をしています。

『2月13日 給食献立』

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の献立

●豚肉とごぼうの煮もの
●なにわうどん
●プチトマト
●黒糖パン
●牛乳

『なにわうどん』
「きつねうどん」とは、三角に切って甘辛く煮たうすあげをのせたうどんのことです。
大阪で生まれたと言われる「きつねうどん」に、大阪で昔から作られている伝統的な食品の1つである「とろろこんぶ」をのせて食べるうどんを、大阪市の給食では、『なにわうどん』とよんでいます。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9 卒業生を送る会 中止
3/11 一般入学者選抜学力検査(3年2限まで)
3/12 卒業式式場準備(教職員)
3/13 第72回 卒業式

学校評価

学校協議会

運営に関する計画

学校配布文書

学校だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより