ようこそ!三稜中学校ホームページへ!

『12月13日 給食献立』

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の献立

 ●さけのマリネ
 ●肉だんごと麦のスープ
 ●プチトマト
 ●レーズンパン
 ●牛乳

 『マリネ』
 「マリネ」という言葉は、フランス語で「浸す」という意味です。マリネとは、魚や肉に、たまねぎなどの野菜や油、酢などで作ったマリネソースをからませて、浸した料理のことです。スペイン、ノルウェー、イタリアなどでよく作られる料理です。
今日の「さけのマリネ」は、たまねぎ、オリーブ油、りんご酢、白ワインなどで作ったマリネソースを、油であげたさけにからませています。



12月13日(金) 『1年生授業の様子 国語』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月13日(金)

 1年生4組、国語の授業の様子です。

 4組は3日間の学級休業で、本日からの登校となりました。
 インフルエンザの蔓延を心配していましたが、学級内にはそれ以上の広がりはなく、元気に登校してくれています。

【インフルエンザ等による学級休業について】

インフルエンザ罹患生徒が増えています。

先日1年生の学級休業をお知らせしましたが、2年生も増えてきています。
感染拡大を予防するため、流行の兆しがみられる場合は学校医と相談し学級休業等の措置を取らせていただきます。

2年1組は本日(12/12)、午後早めに下校させます。
2年1組は明日(12/13)から12月15日(日)までを学級休業(出席停止)とします。
【インフルエンザ等による学級休業について】

ご心配をおかけしますが、来週からは懇談が始まります。
うがいや手洗いなど、感染予防に努めてください。

『12月12日 給食献立』

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の献立

 ●鶏肉の甘辛焼き
 ●みそ汁
 ●だいこんの煮もの
 ●ごはん
 ●牛乳 

 『だいこん』
 給食には、秋から冬にだいこんを使った料理がたくさん登場します。
 だいこんは、冬が旬の野菜です。汁ものや煮もの、あえものなどいろいろな料理に使われます。
 12月の給食では、今日の「だいこんの煮もの」のほか「さばのみぞれかけ」「冬野菜のカレーライス」「うすくず汁」などに使われています。

『12月11日 給食献立』

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の献立

 ●冬野菜のカレーライス
 ●ブロッコリーとコーンのサラダ
 ●黄桃(カット缶)
 ●牛乳

 『冬が旬の野菜』
 冬が旬の野菜は、こまつな、だいこん、きくな、ほうれんそう、ブロッコリー、はくさい、れんこん、みずななどがあります。
 旬の野菜は、比較的安価で栄養価も高いです。
 現在は、ハウス栽培などで一年中出回っているものもありますが、できるだけ旬の野菜を食べて、自然の恵みを楽しみましょう。
 今日の給食には、だいこん、れんこん、ブロッコリーが使われています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9 卒業生を送る会 中止
3/11 一般入学者選抜学力検査(3年2限まで)
3/12 卒業式式場準備(教職員)
3/13 第72回 卒業式

学校評価

学校協議会

運営に関する計画

学校配布文書

学校だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより