ようこそ!三稜中学校ホームページへ!

『2年生人権学習』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日5限、2年生は人権学習をしました。

 北代色さんの手紙「夕やけがうつくしい」を題材に、部落問題学習について学びました。

『2月7日 給食献立』

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の献立

 ●鶏肉のからあげ
 ●まる天と野菜のうま煮
 ●焼きのり
 ●ごはん
 ●牛乳

 『まる天』
  給食のまる天は、魚のすり身にでんぷんや塩、砂糖などの調味料を加えてよく練り、丸く形を整えて油で揚げた練り製品の一種です。材料に使われる魚は、たらやイトヨリダイといった白身の魚です。
 練り製品には、「蒸しかまぼこ」や「焼きちくわ」「はんぺん」「つみれ」などがあります。






1年生の理科 【酸素・二酸化炭素の実験】

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は理科の実験で酸素と二酸化炭素を発生させて、性質を調べる実験をおこないました。
酸素の助燃性を調べる実験では、線香が勢いよく燃え上がりみんなのテンションも燃え上がりました!

1年生はこの後、地震のメカニズムや火山についての学習をおこないます。

『2月6日 給食献立』

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の献立

 ●あかうおのしょうゆだれかけ
 ●うすくず汁
 ●高野どうふのいり煮
 ●ごはん
 ●牛乳

 『あかうお』
 一般的にあかうおと呼ばれているものには、「アラスカメヌケ」「モトアカウオ」「チヒロアカウオ」などがあります。給食で登場するあかうおは、「アラスカメヌケ」です。
北太平洋の寒くて深い海にすんでいて、体長は40〜50センチメートルぐらいのものが多いです。




2月6日(木) 『1年生授業の様子 社会』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月6日(木)

 1年生社会の授業の様子です。

 アメリカの鉱工業について学習しています。
 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9 卒業生を送る会 中止
3/11 一般入学者選抜学力検査(3年2限まで)
3/12 卒業式式場準備(教職員)
3/13 第72回 卒業式

学校評価

学校協議会

運営に関する計画

学校配布文書

学校だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより