6月最後の全校集会

画像1 画像1
 6月もあと二日、一学期、最後の月、七月がまもなくスタートします。1学期期末テストも終わり、学習は計画通りに進みましたか?
 さて、六月の生徒会全体の目標は、「雨に負けず、学習に取り組もう」でした。また、安全委員会からは、身だしなみを整えよう。「保健委員会からは、プールに入った後は、体をよく拭いて、風邪をひかないように。体育委員会は、プールで溺れないように。文化委員会では、梅雨のジメジメを読書ですっきりしよう。」でしたが、みなさんは、目標を達成できましたか?みんなで考える自分たちの目標、みんなで達成しよう。

親善スポーツ大会

6月21日 日曜日、東我孫子中、我孫子中、我孫子南中3校とそれぞれの校区の小学校、合わせて8校で親善スポーツ大会が開催されました。ソフトボールは、センター付属高校で、バレーボールは、住吉スポーツセンターでそれぞれ行われました。ソフトボールは4位、バレーボールは優勝と、当日は、男性、女性合わせて4人の本校の先生も加わり、白熱した大会となりました。生徒だけでなく、お父さんもお母さんも先生も頑張っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

第1回進路説明会

本日、今年度第1回、進路説明会がありました。3年生の保護者を中心に1・2年生の保護者も含め、たくさんの方が来校されました。5段階評定、私立入試、大きな変更点がある公立入試の説明などを行いました。進路の決定は、家族で話し合って、納得できる進路選択をお願いします。
画像1 画像1

創立記念日

画像1 画像1 画像2 画像2
6月12日、本日は、東我孫子中学校の創立記念日です。昭和42年、我孫子中学校の分校として開校し、昭和47年6月12日に大阪市教育委員会が分校からの独立を発表、この日を創立記念日とし、翌年、昭和48年4月に東我孫子中学校という名前で開校し、新しい歴史をスタートさせました。歴史と伝統は、その時代、その時々に、学校生活を送っていた生徒の皆さんの軌跡が積み重なって作られます。未来に向けて、さらなる歴史と伝統となる活き活きとした学校生活をおくり、そして、胸を張る「ひがあび」生になりましょう。

避難訓練

画像1 画像1


6月10日、今年度第1回目の避難訓練がありました。新しい学年になって、自分たちの避難経路を確認するとともに、非常災害時に適切な集団行動がとれるようにすることを目的として、訓練を行いました。消防署の方からの講評では、緊急放送、避難開始から、運動場への集合のようす、初期対応、移動時の態度などにお褒めの言葉をいただき、さらに、地震時の対応についてもご講話をいただきました。いざという時に役立てたいものです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31