健全育成教室(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 スマホやケータイは生活のうえで大変便利なツールですが、その一方で事件やトラブルもたくさん起きています。
 今回は、そうした危険な状況について、ドラマ風に紹介されたDVDを観ました。

 情報公開の危険、顔も知らない人を安易に信用してはいけない、冗談のつもりの書き込みが実に大きなことに発展する、など。 
 スマホやケータイを正しく使うことは、簡単なようで、実はそうではないということもわかりました。

 本日は、保護者の方々も何人かおこしいただき、一緒にきいていただくことができました。

健全育成教室

 6月15日(土)の土曜授業において、健全育成教室を実施しました。
 今回は、NTTdocomo より外部講師に来ていただき、「スマホ・ケータイの安全な使い方」についてお話しいただきました。
画像1 画像1

2年生文楽鑑賞

 2年生は、14日(金)、国立文楽劇場での文楽鑑賞へ行きました。江戸時代からの古典芸能ということで、難しい部分もあったようですが、今も昔も変わらない人の心の機微に触れる機会になりました。
 お昼は、街中の公園、緑の景色の中で、みんなで食べました。お天気も何とか持ち、よい一日になりました。
画像1 画像1

3年生校外学習(2)

画像1 画像1
 東大寺でチェックを受けたグループは、いよいよ若草山に向かいます。
 山頂まではなかなか息が切れました。しかし、若草山での昼ご飯は、素晴らしいひとときでした。

 若草山を下山、奈良駅までの行程はかなりありました。
 3年生全員での集団行動は、今回が最後です。3年生として、今後の学校生活をより充実したものにと期待します。
画像2 画像2

3年校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月14日(金)、好天に恵まれ、3年生の校外学習が実施となりました。
 奈良公園に到着して、班ごとの活動が始まりました。東大寺山門、興福寺、奈良国立博物館、東大寺大仏殿、葉チェックポイントの場所です。

 配付の鹿せんべいは、鹿に食べられたという感じです。
 今日は、班ごとにタブレットを持参しています。絶好のシャッターチャンスが大事です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

方針・ルール

保護者配布文書

学校評価31年度

学校評価30年度

学校評価29年度