第46回 卒業式(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校長の式辞では、「前を向いて一歩一歩進んでいくこと」「人としての優しさ」を大切にするよう話がありました。
 在校生代表による送辞では、2年生から「感謝の気持ち」が伝えられました。こうして3年生から2年生へと伝統のバトンが受け継がれていきます。 
 そして、答辞に込められた3年間の思いはとても深く、3年生の強い絆が感じられました。その思いは、在校生に、先生方に、また家族にもしっかり届けられたのではないでしょうか。
 3年生全員で「絆」」を歌いました。これが最後の全員合唱となりました。

第46回 卒業式

 3月13日(金)、第46回卒業式を挙行しました。卒業生150名が中学校3年間の課程を修了しました。
 今回は、縮小した形での卒業式になりましたが、とても厳粛な雰囲気での卒業式でした。3年生の立派な態度に、3年間の成長がしっかり表れていて今後の決意や志が伝わってくるようでした。
 卒業証書授与では、名前を呼ばれた一人一人が家族にしっかり顔を向けました。各学級の代表生徒が登壇して校長先生より卒業証書を受け取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校休業の延長と1・2年生の登校日について(12日16時現在)

 3月12日に大阪市教育委員会より、学校休業を3月24日(火)まで延長する連絡がありました。
 ただし、3月23日(月)と24日(火)は1・2年生の登校日となります。
 詳しくは、下記添付文書をご覧ください。

  新型コロナウイルス感染症への対応(3月23日以降)について

 なお、1・2年生の登校日の詳細は、3月18日にお知らせします。

「卒業式の参列」に関してのお願い

 明日3月13日(金)、第46回卒業証書授与式を挙行いたしますが、すでに連絡しています通り、新型コロナウイルス感染症予防のため、参列は保護者の方のみ必要最小限の人数でお願いいたします。
 在校生や高校生・小学校高学年児童等の兄弟姉妹の参加はご遠慮いただきますよう、ご協力をお願いいたします。

卒業式前日

画像1 画像1
 3月12日(木)、3年生の卒業式をいよいよ明日に控えます。
 この2週間、授業のない日々が流れました。卒業式までのカウントを3年生が描いた「カレンダー」。とてもユニークな内容です。
 教職員で明日の準備をし、子どもたちが有終の美を飾れますよう願いつつ・・・。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

方針・ルール

保護者配布文書

学校評価31年度

学校評価30年度

学校評価29年度