文化祭前日準備 (5)

 今回の文化祭の取組みは、実に短い時間の中で、取り組まなければなりませんでした。しかし、そのために、集中して取り組めたこと、工夫を凝らしてきたこと、が作品にどのように表れているかとても楽しみです。
 明日は、一人一人の発表の日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭前日準備 (4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 フラワー学級の取組みも今回はどんな発表になるのでしょう?
 教科での展示発表もたくさんあります。国語・社会・理科・英語・美術・家庭、と授業で取り組んだ作品が展示されます。
 保健室主催の夏休みの課題、人権学習の一環としての平和新聞、生徒会執行部による展示も準備されました。
 文化祭実行委員会が主催の学級旗。
 部活動の発表は、美術部・理科部・家庭部、と普段の取組みが発表されます。

文化祭に向けて

画像1 画像1
 9月16日・17日は、文化祭直前の取組みとなりました。
 1年生は、何種類かの絵を基に、一人一人がその一部を作成しているようです。
 どうやら、ダイナミックなものが出来上がりそうですが・・・
画像2 画像2

1年数学より

 1年生の数学は、「移項の意味を理解して、方程式を解く」という狙いで進められています。3年間の数学の土台ともいえる内容です。わかるまで、何度も取り組んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

英語教育実習

 2学期より、4人の教育実習生が来て、教員を目指しての実習を行っています。
 9月13日(月)、3年生英語の研究授業が行われました。今回は、休業期間もあって授業実習の時間も少なくなりましたが、その中を実習生は発表に精一杯取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/4 入学式準備
4/5 入学式
フラワー学級入級式