表彰式

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月24日(火)の全校集会で、部活動の表彰を行いました。
 21日に開催された「大阪市中学校駅伝競走大会」で陸上部女子が大阪市4位の成績をあげました。

研究授業

画像1 画像1
 1月23日(月)2,3時間目に1年生の社会科と2年生の音楽科の研究授業を行いました。社会科では、アフリカ州のモノカルチャー経済についての学習、音楽科では、リコーダーを使用してのカエルの歌の輪唱、バッハ作曲の「フーガ ト長調」を使ってのフーガについての学習を進めていました。社会科では、班別での話し合いの活動を通して、モノカルチャー経済の現状と課題についての話し合いが活発に行われていました。音楽も全員が、熱心に取り組んでいました。
画像2 画像2

第3回英語技能検定

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月21日(土)に、英語技能検定試験を実施しました。2級から5級までを12名の生徒が受験しました。日ごろの成果が十分に発揮され、合格することを願っています。

西本智実さん来校(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 30分間はあっという間に過ぎました。
 
 世界的な指揮者として活躍されている西本智実さんの貴重なお話に、生徒は皆感激の拍手を送りました。前回のオンラインによる講演のお礼として、生徒会代表で花束をお渡ししました。

 これからもお元気でご活躍されることを祈ります。

西本智実さん来校

 1月20日(金)の6時間目、卒業生の西本智実さんが来校しお話しくださいました。
 昨年11月18日の周年行事でのご講演がオンラインとなったため、改めて訪問くださってお話しいただきました。
 今回は、事前に新旧生徒会役員より「西本智実さんへの質問」を考え、順番に質問しました。「中学生の時に流行っていたものは何ですか。」、「指揮者として困難と感じたことはどんなことですか。」、「これまでに一番気に入った曲は何ですか。」など。その一つ一つに、丁寧にお答えいただきました。
 最後に、教員から「自分の夢を追いかけること」への質問がありました。

 どんな生き方も楽しいこと、つらいこと、必ず表裏のごとく起こってきます。それに対して、くじけることなく、前向きに進んでいけば、必ず出口が見つかります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/23 公立二次選抜出願
2年球技大会(5,6限)
3/24 修了式
大清掃
3/25 春季休業
公立二次選抜発表
3/27 新入生物品販売(9:00〜11:00)
3/28 新入生物品販売(15:00〜17:00)