☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

心優しい子どもたち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各お店には、それぞれコンセプトがあって、子どもたちならではの工夫がありました。その扉を開く前の、スタンプを押してもらう段階から、「このお店はどんなんかな〜」とワクワクしている様子がありました。
また、今回のフェスティバルでは途中で班とはぐれ迷子になってしまう子がとても少なく数えるほどでした。その裏には、高学年の子どもたちが、お店を出る度に、人数が揃っているか確認したり、トイレの前を通ると「大丈夫?行きたくない?」と声をかけたり、「疲れたね、一回休憩しよっか」と、水筒のお茶飲みタイムをこまめにしたり、そんな姿がここあそこであったからこそ、なのかもしれません。「6年生、優しすぎる〜っ」「5年生、がんばってますねー」の声が、周りからも起こっていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/19 給食食べるデー
6/20 スクールカウンセリング
6/21 林間学習保護者説明会(16:00〜)
6/24 国際クラブ(ムグンファ・ワールド)
手洗い・ハンカチ調べ(健康委員会 28日まで)
心臓検診2次
6/25 ひまわり会(16:00〜多目的室)
着衣泳2・4・6年