☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

皆んなで、解決!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「これって、どうなんやろ?」「あってるかな?説明できるかな」
話題となっていたのは、立体の体積を求める場面で、3×5=15×3=45という式が、果たして正解なのか、ということ。
「答えはあってるんだけど・・・」
じゃあ近くの友だちと話し合っでごらん、と担任の先生。すぐに子どもたちは、「これはさぁ」と話し始めました。「ん?よくわからん」という友だちには、さらに詳しく説明をしています。
発表の場面では、ドキドキしながら発表する友だちのことを待ったり、付け足しで、自分のことばで説明したり。皆んなで疑問を出し合って、皆んなで考えて、そして解決。さすがは5年生です。

みんなで、リコーダー

画像1 画像1
「なべなべそこぬけ」「メリーさんのひつじ」どっちからいけそう?と、先生の指揮に合わせて、みんなで演奏していました。4年生になってまだ音楽の時間も数えるほどしかないのに、もうこんなに吹けるようになったの!?と、ビックリでした。曲が終わったあと、「笑顔でたのしくね」の先生のことばに、思わずニッコリの子どもたちでした。

今日も楽しく過ごせますように・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
玄関で、管理作業員さんたちが、フジの飾りを付けてくれていました。学校に来た子どもたちが、少しでも楽しい気持ちになるように、と作業を進めてくださいます。実はこれらは手づくりで、つくってくれたのは、教務主任の先生です。本校には藤棚こそありませんが、教職員の皆さんのアイデアと協力で、世界にひとつのそれはそれはステキな玄関になっています。

一口トマトを育てよう

2年生が苗植えをしています。これから育てるのは一口トマト。植木鉢に土を入れて、お水もたっぷりあげて・・・。今日は気温も上がるなか、みんなでせっせと活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

し〜ん・・・

画像1 画像1
誰もいないのかな、と思えるくらい静かな図書室。次はどんな本を読もうかな・・・と探し中です。その場に座り込んで読んでいる姿も。これからいろんな本と出会ってくださいね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/19 耳鼻科検診3・4・6年
校外学習予備日5年
5/20 土曜授業(避難訓練・防災・減災教育・引き渡し訓練)
オンライン学習
5/22 代休(土曜授業)
5/23 眼科検診4・5年
校外学習予備日6年
投げリンピック(29日まで)
5/24 クラブ活動
5/25 校外学習予備日1年
尿検査回収日