☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

1年生のために・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
3時間目終了のチャイムが鳴ると、6年生の教室では「給食当番さん、よろしくね〜」と声がかかります。エプロンを着けて、向かうのは1年生の各教室。途中、給食室を経由して、1年生にちょっと早めに今日の給食を届けます。

「もうぼくらも6年生になったんか〜」
「そうやで、何か早いよね〜…」

そんな会話を交わしながら運ぶ姿。教室に着くと、「あ!6年生のおねえちゃんや」「ありがとう」のことばが1年生から出てきます。「いいえ、どういたしまして」とバイバイして手を振る6年生。みんなありがとうね。

元気よくあいさつをしよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、昨日の雨で朝は運動場が使えませんでした。
こんな日は、放送で全校朝会を行います。

看護当番の先生が司会をして進めてくれるのですが、朝のあいさつの際には「おはようございます!」と言う子どもたちの明るい声が、放送室まで聞こえてきました。

「276」
これは、今朝、玄関で「おはようございます」と言った回数です。

「31」と「245」
245は、私が先に「おはようございます」と言った回数。
31は、子どもが先に「おはようございます」と言って、私が返した回数です。

今日は子どもたちに、この「31」が、もっともっと増えるとうれしいな、という話をしました。明日からの朝が、もっと楽しみになりました。

ご家庭でもお子様が家を出るとき「いってきます!」の声に、元気よく「いってらっしゃい!!」と送り出していただければと思います。今週もよろしくお願いいたします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/24 クラブ活動
5/25 校外学習予備日1年
尿検査回収日
5/26 尿検査回収日
校外学習予備日2年
5/29 国際クラブ
5/30 パッカー車体験4年