☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

育和フェスティバル!開幕です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「昨日、楽しみすぎて、あんまり寝れんかった!」「私はめちゃ早起きし過ぎちゃった!早く始まらんかなぁ」朝からにこにこハイテンションの子どもたち。いよいよフェスティバル本番です。開会式で、代表の子どもたちの司会やあいさつも、バッチリ!でした。さあ、いよいよスタートです。

いよいよ明日は・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はあいにく、運動場は水たまりがいっぱいで、外で全校朝会はできず、講堂で行いました。
全校児童が全員集まっての朝会は、本当に久しぶりでしたが、「おはようございます!」の声が元気よく響き渡りました。
その後、明日のフェスティバルに向け相談することがあり、グループごとの隊形に移動したのですが、そのとき、3年生の子どもが、迷いかけている1年生を見つけて、手を繋いでちゃんとその場所まで連れて行く姿に、思わず司会の先生が褒めてくださる場面がありました。そのあと、どのグループでも高学年がリードしながら、楽しげにお店をまわる順番を相談していたことは、言うまでもありません。朝からうれしい、楽しいひとときでした。

チョウチョさん、元気でね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ほら、ほら。見て、見て。」3年生の子どもたちが、それはそれは大事に大事に育ててきたアゲハチョウが、今、たくさん羽ばたき始めています。名前をつけて、エサの葉っぱをあげて、うまく枝に付かなかった蛹は、ちゃんと段ボールに付けてあげて。命の素晴らしさを感じながら、ちょっぴり切なさも感じながら、一生懸命に育てる子どもたちです。

自分の歯、大切にね・・・

歯科検診のあと、子どもたちが保健室前の掲示物を見て、何やらお話してました。これらの掲示物は、保健室の先生方がつくってくれています。
一生お世話になる自分の歯。これからも大切にしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

♪カエルのうたが〜・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月になり、雨の日が続いています。そんな雨の日もたのしくなるような掲示物が、育和小学校にはあります。玄関の月中行事予定表、そして掲示委員会の子どもたちがつくってくれた、カエルの合唱の掲示物。「カエルの歌が〜聴こえてくるよ〜・・・」。よく見ると、1匹ずつそれぞれに個性があって、なんとも可愛らしいんですよ。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/4 学校閉庁日
1/9 3学期始業式(11:40頃下校)
委員会活動

全国学力・学習状況調査

学校いじめ防止基本方針

給食のお知らせ

学校協議会

学校からのお知らせ

学校安心ルール

学校のやくそく

がんばる先生支援(研究支援)

安全マップ