☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

6月も半分が過ぎました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月も半分が過ぎました。学校の草花たちも、きれいに花を咲かせてくれています。今日はプール開きがあります。みんな元気に登校してきてくれるかな、と待っています。

もうすぐ、プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しかったフェスティバルのあとは、職員みんなでプール清掃です。数日前から管理作業員さんや事務職員さんたちが、早め、早めに進めてくださっていたおかげで、効率よく短時間で進めることができました。
放課後、運動場にいた子どもたちも「もうすぐ、プールだねぇ」と、仲良く夕陽のなかで遊んでいました。

ほんとに、ほんとに楽しかったね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 









後半も、ここあそこの教室で、歓声や拍手が起こっていました。中には、来てくれたお客さんが上手にできたときに、自分のことのように飛び上がって喜んでいるお店の当番の子どもたちの姿も。また、あるお店では、帰り口に「ありがとうございました」のメッセージ。「みんなが楽しい育和フェスティバル」を実現できた子どもたち。またお家で是非お話を聴いてあげてくださいね。

どのお店も、とても楽しそうです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前半の部が終わりました。ワニさんをたたいて得点を競うゲームがあったり、受付入り口のところで、お客さんが上手に進むよう誘導したり、はたまた、まとを狙って玉当てがあったり。うまくいくと、たくさんの子どもたちが拍手を送ってくれていました。それだけで、うれしい気持ちになりす。

はーい、こっちだよ〜

お店当番の子どもたちが、各教室での準備に出発したあと、いよいよお店巡りの子どもたちが出発です。「はーい、こっちだよ〜。はぐれないようにね〜」「みんなで楽しもうね」と、さっそく高学年の子どもたちが、優しくリードしてくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/12 発育測定5年
1/15 発育測定4年
交流給食(1−1)
国際クラブ(ムグンファ・ワールド)
1/16 発育測定3年
委員会活動
1/17 発育測定2年
1/18 発育測定1年
卒業遠足6年(キッザニア甲子園)
スクールカウンセリング

全国学力・学習状況調査

学校いじめ防止基本方針

給食のお知らせ

学校協議会

学校からのお知らせ

学校安心ルール

学校のやくそく

がんばる先生支援(研究支援)

安全マップ