☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

クラブ活動、パート2!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラブ活動の様子、パート2!です。理科室でスーパーボールをつくったり、家庭科室でフェルトを使ってキーホルダーをつくったり・・・。「ものづくり」を楽しむ、子どもたちの様子です。

楽しいね、クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月最後のクラブ活動がありました。この日も少し寒かったですが、そんなことにはおかまいなく、スポーツ系の子どもたちは、元気に体を動かしていました。

140周年お祝いウィーク&集会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回の委員会活動は、140周年お祝いウィーク&集会に向けての準備の時間でした。どの委員会も、やることに向けて話し合ったり、さっそく準備に取りかかったり。今、子どもたちが「お祝いに、こんなことできそうじゃない?」「わかった!じゃあ皆んなで楽しめるようにしないとね」と前向きに捉えて活動している姿が、何よりうれしいことだなぁと感じています。

大収穫!

心込めて育ててきた「さつまいも」。先日ちょうど手洗い場で、収穫できたさつまいもを洗っている2年生と出会いました。「見てみて〜!すごいでしょ」「重たいよー。持ってみて」とみんな笑顔でした。さあ、さつまいもはこの後、どうなるのでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

少しずつ、自信をもって

「はい、○○さん」先生から声をかけられ、立ち上がります。周りの友だちも、書いてる鉛筆をちょっと置いて注目。発表が終わり、先生は「なるほど〜」と感心。周りから拍手をしている子や、なかには、「ぼくと同じや」とうなづいている子もいました。そうして次は、発表した子が、手を挙げている友だちを当てていきます。何ともあたたかな雰囲気。そういうなかで、子どもは「次は私も・・・」と、自信を少しずつ持って、自分の意見が言えるようになっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/31 クラブ活動見学会3年
2/1 走リンピック
入学説明会(14:00〜体育館)
スクールカウンセリング
2/2 走リンピック
社会見学3年(植田邸)
4時間授業(総合研究発表会)13:15下校
2/5 140周年お祝いウイーク
交流給食(2−1)
2/6 りんごの食育3年

全国学力・学習状況調査

学校いじめ防止基本方針

給食のお知らせ

学校協議会

学校からのお知らせ

学校安心ルール

学校のやくそく

がんばる先生支援(研究支援)

安全マップ