☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

えっちら、おっちら

画像1 画像1
全体練習が終わると、さっそく次の時間に運動場を使う学年の子どもたちが、競技の準備をしています。力を合わせて「えっちら、おっちら」。落とさないように、気をつけてね。

そして、全体練習

そして、全体練習です。全学年が一堂に集まって行う開会式は、実に4年ぶり。思い出しながら、探りながらの練習でした。また、この日は応援合戦の練習もありました。全校皆んなの前で、となると、かなり緊張するとは思うのですが、団長さんを中心に声もよく出ていましたよ。
練習はあと1回。全力投球で、がんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

全体練習に向けて

「カーン、カーン、カーン」
朝から、そして少し遠くから杭を打つ音が聞こえてきました。この日学校に着くと、運動場では、全体練習をするために、入場門や退場門を設置したり、前の日の雨で消えてしまった白線を引いたり。皆さん、子どもたちのためにと、労を惜しまず取り組んでくださっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

皆んなで励まし合って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課後の体育館。6年生が自主的に残って練習しています。「そうそう、その調子!」1人よりも2人、2人よりも3人で。みんなで技ができたときには、先生も一緒になって喜び合っていました。

来年、またその次の年へと

放課後。応援団の練習を、ランドセルを背負って、鉄棒越しに眺めている子たちがいました。がんばってるなぁ〜、わたしも次は応援団になってみたいな・・・、そんな風に思って見ているのかな。憧れの気持ちが、来年、またその次の年へとつながっていくといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/19 国際クラブ(料理会)
交流給食(2−2)
2/21 避難訓練(火災)
クラブ活動
2/22 スクールカウンセリング

全国学力・学習状況調査

学校いじめ防止基本方針

給食のお知らせ

学校協議会

学校からのお知らせ

学校安心ルール

学校のやくそく

がんばる先生支援(研究支援)

安全マップ