朝の電話が混み合いますので、欠席や遅刻連絡はミマモルメでお願いいたします。

明日は学校公開・学校説明会があります

 9月9日(土)9:10から学校説明会を本校体育館で実施します。校区内はもとより校区外の方も、もちろんご参加いただけますから、おいでください。昨年はおかげさまで、16名の生徒さんが校区外から本校に進学していただきました。
 本校は部活動が盛んなことが特色の一つですが、学習にも力を入れています。10:40からの授業参観もご覧ください。
 また、部活動の見学会も併せて11:00より実施いたしますので、ご参観ください。

                長吉西中学校校長 福井 司

全校集会(7月3日) 校長講話【要旨】

 今日は朝から、暑いですね。まだ、梅雨も明けきらないのにこれではやってられませんね。短めに行きます。
 いよいよ7月になりました。夏休みを前に君たちの楽しみは後は「教育懇談会」だけですね。嫌味ではありませんよ。特に2,3年生のみなさんはその席で何を言われるかもうわかっていますよね。
 この間、「反省」についてお話をしてきました。その場での反省は誰でもします。それを本当に反省は反省として次に活かすことができるのかということです。懇談会での話をしっかりと受け止めて、夏休みを過ごせば実りある秋になることでしょう。
 とは言え、楽しい夏休みまであと3週間です。暑いですが、体調を壊さず1学期を元気に乗り切りましょう。以上です。

全校集会(5月24日)

 表題のように、臨時の全校集会が開かれ、この場で3年生の各クラスの男子体育委員がくじを引き、9月29日に開催予定の体育大会の各クラスのカラーが決まりました。まだかなり先の話ではありますが、体育大会実行委員会も開催されますし、「いよいよ始まるな」という感じがしてきました。
1組 オレンジ
2組 青
3組 ピンク
4組 緑
5組 赤
6組 黒
7組 黄
となりました。
 本日は事前に予告せずに臨時の全校集会を開きました。集合状態はかなり満足のいくものですが、もっと上を目指して、通学かばんを教室においた状態で余裕をもって集会に参加できるようにしましょう。

全校集会(5月15日) 校長講話【要旨】

 朝はそうでもなかったですが、暑くなってきましたね。一日の気温の推移をみると、最低気温と最高気温の差が9度から12度もあります。これでは体調を崩すのも無理はありません。また、花粉症や「黄砂」、わかりますか?中国北部の砂漠地帯から風に乗って飛来する細かい砂の粒のことですね。そして、厄介なのはそれと一緒に化学物質のPM2.5が飛んでくることです。こちらから見ているとマスクをしている人がちらほら見えますが、もう少しの辛抱ですのでしのいでくださいね。
 さて、このところ「いじめ」の話や家庭学習の話ばかりでしたから、少し話題を変えましょう。暦の上では(暦とは江戸時代まで使っていた旧暦のカレンダーのようなもの、農家ではいまだに農作物を育てるのに利用しています)「立夏」です。いよいよ夏が到来するということですね。まあ、その前に梅雨があるわけですが。そう言えば沖縄地方は梅雨に入ったそうです。
 この時期の「旬」の食べ物と言うものがあって、この時期の新鮮な食べ物のことですが野菜では「アスパラガス」があげられます。校長室の前に細い葉っぱの鉢植えが置いてあるのを覚えてくれている人もあるでしょうが、あれがアスパラガスです。あれは鑑賞用にしてあるので、見た目ではわからないですね。
(追記:漢字で書くと竜髭菜です。見た目から納得できます。それと葉っぱに見えるのは茎だそうで、葉は退化しているそうです)
 魚では「きびなご」があげられます。いわしの仲間で、遠くに運ぶ間に弱ってしまうのでなかなか大阪ではお目にかかれませんが、実は今度3年生が行く修学旅行先の鹿児島名物なのです。向こうへ行ったら食べられるかもしれませんね。
 それはさておき、1年生は先週に一泊移住に行ってきました。そして3年生は2週間後には修学旅行です。最初にも述べたように体調を崩すことなく、学校生活を送っていってください。

 この後、生徒会執行部から「いじめ防止!標語募集」の結果についての話しがあるようです。しっかり話を聞いてください。

全校集会(5月1日) 校長講話【要旨】

 今日は、先週の呼びかけに応じて、大変整列完了も早く、校長先生が慌てるほどでした。この良い習慣を続けてください。
 さて、その習慣と言えばこの土曜日曜日に家庭学習をどれくらいしましたか?まったくしていないゼロ分ということはないでしょうね。ゼロはいくら足してもゼロです。たとえ5分でも10分でもやれば、1年間トータルで見ればどれだけの時間が学習に振り向けられるかわかりますよね。
 ここのところ勉強、勉強と言い続けていますから、今日は睡眠の話をします。君たちはどれくらいの睡眠時間を取っていますか。君たちの年齢なら最低でも8時間から10時間以内の睡眠時間が望ましいと言われています。これは個人差がありますから、これが絶対というものではありません。自分の調子のいい睡眠時間を探してください。
 一説よると寝る直前の記憶がかなり定着がいい言います。睡眠中に日中の出来事を脳が整理するそうです。睡眠はそれだけ大事なのですね。それと、成長ホルモンは22時から夜中の2時の間に出るそうです。逆算すれば朝7時に起きるとして、最低23時には寝ることが必要ですね。リズムをつくること、習慣づけすることが大切だということを覚えておいてください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お知らせ

元気アップ通信

学校評価