今後の学校園における対応について(5月24日以降)

保護者の皆様におかれましては、平素より本市の教育活動にご理解ご協力をいただきありがとうございます。

さて、現在、大阪府に対し「緊急事態宣言」が発出されており、本市としましては、徹底した感染症防止対策を講じるとともに、生徒の健やかな学びの保障や心身への影響の観点等を踏まえ、取り組んでおりますが、「緊急事態宣言」が発令されてから約1か月が経ち、子どもの感染者数が徐々にではありますが減少していること等から、次のとおり教育活動を行ってまいりたいと考えていますので、ご理解・ご協力をいただきますよう、よろしくお願いいたします。

詳細につきましては、下記のURLよりご確認ください。



今後の学校園における対応について



大阪市立喜連中学校


Microsoft Teamsを活用したオンライン学習の実施について(5月20・21日)

保護者の皆様には、平素より本校の教育にご理解とご協力をいただきありがとうございます。
さて、Microsoft Teams(双方向通信ソフト)を活用したオンライン学習を次のとおり実施します。
また、日々の時間割や学習内容については、担任から別途お知らせしますのでよろしくお願いします。
つきましては、各ご家庭でもインターネット環境の確認等、準備をお願いします。



詳細につきましては、下記のURLよりご確認をお願いいたします。


Microsoft Teamsを活用したオンライン学習の実施について(5月20・21日)


大阪市立喜連中学校


LINE」による相談窓口ポスターの件

 この度、「 LINE 」による相談窓口広報用ポスターを作成致しました。

つきましては、児童生徒からの悩みや相談を広く受け止めることができる

よう本相談窓口の活用をお願い致します。

 *ポスターは下記のURLを参照してください。

  LINE」による相談窓口ポスター.

「情報化社会の新たな問題を考えるための教材〜安全インターネットの使い方を考える〜」の動画教材等について

 文部科学省では、学校における情報モラル教育関す指導の一層充実を

図るため、インターネットやスマフォン利用者の低年齢化等を踏まえ

新たに2本の動画教材(教材19、教材20)、それを活用する指導の

手引き(モデル指導案、 板書例等)を作成いたしました。 
 
 新型コロナウイルス感染症により引き 続児童生徒がインターネット

等の情報に多く触れていることも考えらるため、SNS等を原因とする

犯罪被害を含む危険の回避観点から、これまでの教材も含め、

ご活用ください 。

 *詳細は下記のURLを参照してください。

  〇動画教材等について(文部科学省ホームページ)

  https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/zyouhou/de...

  〇児童生徒向け啓発資料について(文部科学省ホームページ)

  https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/zyouhou/de...






 

緊急事態宣言の発令に伴う被害防止対策に関して

 人の流れが減少する緊急事態宣言下においては、「まちを見守る目」

の減少に伴い、子どもや女性に対する性犯罪等、各種犯罪の発生が懸念

されております。

 つきましては、下記の添付資料をご参照の上、本年3月から運用が開始

された安まちメール、防犯マップ、痴漢撃退・防犯ブザー等の機能を搭載

した「大阪府警察安まちアプリ」について周知頂き、各種犯罪の被害防止

等に努めて頂きますようお願いいたします。

 *詳細は下記のURLを参照してください。

  緊急事態宣言の発令に伴う被害防止対策資料
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/15 学期末懇談
歯科健診(未受診者)
7/16 学期末懇談
7/19 大清掃
7/20 終業式
7/21 3年補充学習