”風車が見える学校” 焼野小学校ホームページへようこそ! ◆ ◆ ◆ 健康と安全に気をつけてすごしましょう! ◆ ◆ ◆ 欠席・遅刻の連絡は、前日の17時から当日の8時30分までに「欠席連絡アプリ」の「欠席遅刻連絡」に登録してください。

今日の給食 令和5年11月30日(木)

今日の献立は、さごしのごまじょうゆかけ・うすくず汁・大豆の煮もの・ごはん・牛乳でした。

「さごしのごまじょうかけ」は、さごしに塩で下味をつけて網を敷いた焼き物機で焼き、料理酒・みりん・うすくちしょうゆ・いりごまを合わせたタレをかけています。
うすくず汁は、鶏肉・さといも・はくさい・だいこん・たまねぎ・しいたけ・みつばを使用しています。
「大豆の煮もの」は、大豆の他にうすあげ・にんじん・ひじきを使用し、砂糖・みりん・塩・こいくちしょうゆで味つけしています。にんじんは大豆の大きさに合わせ、小さめの角切りにしています。

健康的な食生活を送るために必要とされる食材である「まごわやさしい(※)」を取り入れた献立の組み合わせになっています。
※豆・ごま・わかめ(海そう)・野菜・しいたけ(きのこ)・いも

明日は全校オリエンテーリングのため、給食はありません。
12月4日(月)の献立は、さばのみぞれかけ・すまし汁・こまつなの煮びたし・ごはん・牛乳です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 令和5年11月28日(火)

今日の献立は、ほうれんそうのグラタン・スープ煮・りんご・コッペパン・マーマレード・牛乳でした。

グラタンは、冷凍のほうれんそう・たまねぎ・ベーコン、新食品のマカロニ(早ゆで)を使用しています。
スープ煮は、鶏肉・だいこん・キャベツ・にんじん・コーン・さんどまめを使用した洋風の煮ものです。
りんごは1人1/4切ずつです。

明日の献立は、中華丼・きゅうりのピリ辛あえ・白桃(缶)・牛乳です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 令和5年11月24日(金)

今日の献立は、ツナポテトオムレツ・スープ・かき(富有柿)・おさつパン・牛乳でした。
 
ツナポテトオムレツは、液卵・ツナ・じゃがいもを使用し、焼き物機で焼いています。バターを使用して風味よく仕上げています。ケチャップが1人1袋つきます。
スープは、鶏肉・キャベツ・たまねぎ・コーン・にんじん・パセリを使用しています。
これに、かき(富有柿)を1人1/4切ずつ組み合わせています。

来週の月曜日は、土曜授業の代休のため給食はありません。
11月28日(火)の献立は、ほうれんそうのグラタン・スープ煮・ りんご・コッペパン・マーマレード・牛乳です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 令和5年11月21日(火)

今日の献立は、なまりぶしのしょうが煮・なめこのみそ汁・ほうれんそうのごまあえ・ごはん・牛乳でした。

「なまりぶしのしょうが煮」は、ミニバットになまりぶしと調味液を入れ、せん切りのしょうがを加え、焼き物機で煮ています。
みそ汁は、じゃがいも・うすあげ・だいこん・にんじん・なめこを使用しています。
ごまあえは、ゆでたほうれんそうにすりごま・砂糖・うすくちしょうゆで作ったタレをかけ、いりごまをふり、あえています。

明日の献立は、ハンバーグカレーライス・カリフラワーのピクルス・豆こんぶ・牛乳です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 令和5年11月20日(月)

今日の献立は、豚肉のバジル焼き・スープ・うずら豆のグラッセ・黒糖パン・牛乳でした。

「豚肉のバジル焼き」は、豚肉にワイン・塩・こしょう・バジル・オリーブ油で下味をつけ、たまねぎを混ぜ合わせ、焼き物機で焼いています。
「スープ」は、鶏肉・キャベツ・だいこん・にんじん・グリンピースを使用しています。
「うずら豆のグラッセ」は、熱湯に30分間ひたしたうずら豆を、釜で柔らかく煮ます。砂糖と塩・オリーブ油で味つけする洋風の煮ものです。

明日の献立は、なまりぶしのしょうが煮・なめこのみそ汁・ほうれんそうのごまあえ・ごはん・牛乳です。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 春季休業
4/2 春季休業
4/3 春季休業
4/4 入学式準備(新2・新6年)
春季休業
4/5 入学式

お知らせ

学校だより

校長室だより

運営に関する計画

学校協議会・学校評価

学校アンケート(児童・保護者)

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査

がんばる先生支援事業

安全・安心な教育環境に向けて

大阪市教育委員会より