”風車が見える学校” 焼野小学校ホームページへようこそ! ◆ ◆ ◆ 健康と安全に気をつけてすごしましょう! ◆ ◆ ◆ 欠席・遅刻の連絡は、前日の17時から当日の8時30分までに「欠席連絡アプリ」の「欠席遅刻連絡」に登録してください。

今日の給食 令和6年4月18日(木)

今日の献立は、ビビンバ・ トック・牛乳でした。

「ビビンバ」は、韓国・朝鮮の料理です。春のビビンバは、生のだいこんの代わりに切干しだいこんを使用しています。きゅうり、にんじん、切干しだいこんは、焼き物機で蒸し、砂糖、塩、こいくちしょうゆ、ごま油を合わせたタレをあえています。配食時にごはんの上に具をかけて、スプーンで混ぜていただきます。
「トック」は、韓国・朝鮮のもちが入ったスープです。青みに冷凍のこまつなを使用しています。

明日の献立は、じゃがいものミートグラタン・レタスのスープ・みかん(缶)・パン・牛乳です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 令和6年4月17日(水)

今日の献立は、まぐろのオーロラ煮・豚肉と野菜の煮もの・きゅうりの赤じそあえ・ごはん・牛乳でした。

「まぐろのオーロラ煮」は、児童に人気の献立です。しょうが汁、料理酒で下味をつけたまぐろにでん粉をまぶし、油であげ、ケチャップ、砂糖、赤みそで作ったタレをからめています。
「豚肉と野菜の煮もの」は、豚肉を主材に、じゃがいも、つなこんにゃく、たまねぎ、にんじん、しいたけ、青みにむきえだまめを使用しています。
「きゅうりの赤じそあえ」は、焼き物機で蒸したきゅうりを赤じその風味を効かせたタレであえたものです。

明日の献立は、ビビンバ・トック・牛乳です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 令和6年4月16日(火)

今日の献立は、カレースープスパゲッティ・キャベツのピクルス・おさつチップス・コッペパン・アプリコットジャム・牛乳でした。

「カレースープスパゲッティ」は、鶏肉とベーコンを主材にしたカレー味のスープスパゲッティです。
「キャベツのピクルス」は、焼き物機で蒸したキャベツを砂糖、塩、ワインビネガー、うすくちしょうゆで作った調味液につけこんでいます。
これに、「おさつチップス」が1人1袋つきます。
アプリコットジャムは、杏(あんず)を使ったジャムです。

明日の献立は、まぐろのオーロラ煮・豚肉と野菜の煮もの・きゅうりの赤じそあえ・ごはん・牛乳です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 令和6年4月15日(月)

今日の献立は、豚肉のしょうが焼き・とうふのみそ汁・じゃこピーマン・ごはん・牛乳でした。

「豚肉のしょうが焼き」は、しょうが汁、砂糖、料理酒、みりん、こいくちしょうゆ、綿実油で下味をつけた豚肉に、たまねぎを加えて混ぜ合わせ、焼き物機で焼いています。
「とうふのみそ汁」は、とうふを主材に、キャベツ、にんじん、えのきたけと青みに青ねぎを使用した汁ものです。
「じゃこピーマン」は、ちりめんじゃことピーマンを綿実油でいため、砂糖、料理酒、こいくちしょうゆで味つけしています。

明日の献立は、カレースープスパゲッティ・キャベツのピクルス・おさつチップス・コッペパン・アプリコットジャム・牛乳です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 令和6年4月11日(木)

今日の献立は、焼きとり・みそ汁・もやしのゆずの香あえ・ごはん・牛乳でした。

「焼きとり」は、しょうが汁で下味をつけた鶏肉(大)と1cm幅に切った白ねぎを混ぜ合わせて焼き、砂糖、みりん、こいくちしょうゆを煮立て、でん粉でとろみをつけた甘辛いタレをかけています。
「みそ汁」は、豚肉、うすあげ、たまねぎ、キャベツ、にんじん、青みに青ねぎを使用した汁ものです。
「もやしのゆずの香あえ」は、ゆでたもやしに、ゆずの風味のきいた甘酢っぱいタレをかけ、あえたものです。

明日の献立は、焼きそば・きゅうりのしょうがづけ・ソフト黒豆・ミニコッペパン・牛乳です。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/7 委員会活動
学級写真撮影(予備日)
5/8 心臓検診(1年)
児童集会
スクールカウンセラー来校
5/9 校外学習(3年:海遊館)
5/10 校外学習(4年:長居公園)
5/13 耳鼻科検診(2年・4年・6年)
いのち・いじめについて考える日

お知らせ

学校だより

校長室だより

運営に関する計画

学校協議会・学校評価

学校アンケート(児童・保護者)

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査

がんばる先生支援事業

安全・安心な教育環境に向けて

大阪市教育委員会より