ミマモルメの登録にご協力ください。

研究授業3

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、2限目の3年1組で英語の研究授業を行いました。大阪市教育センターから教育指導員の先生が来られたいたためか、いつもよりは少しテンション低めの子どもたちの様子でした。先生も少し緊張気味でしたが、しっかりとした授業でした。アドバイスいただいた点を今後の授業に生かしてほしいと思います。

明日、授業力の向上を目的に『研究授業・研究協議』を実施!

明日、授業力の向上を目的に『研究授業・研究協議』を実施します!2限に3年1組英語、4限に1年2組国語、6限に1年2組理科の研究授業を、教育センターから教育指導員の先生を招聘して行います。6限目については、1年2組だけを残して全教職員が参加しての研究授業・研究協議となりますので、明日の部活動については停止となります。生徒たちにとって、よりわかりやすい授業をめざして、教職員一同、授業研究に努力します。

盛り上がっているのはブラジルだけではありません!

画像1 画像1 画像2 画像2
 現在、本校サッカー部と上町中学校の練習試合が行われています。朝6時過ぎには、顧問の先生も生徒も集まり試合の準備をしていました。ブラジルはワールドカップで大盛り上がりですが、梅南中のグラウンドも活気にあふれています。がんばれ梅中!がんばれ日本!明日の試合どうなるのでしょうか?2対1で日本の勝利(予想です)

第74回 保護司会と梅南中学校の学習会を開催!

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、『第74回 保護司会と梅南中学校の学習会』を開催しました。梅南中学校の校内外の現状と課題について有意義な情報交換を行うことができました。ご意見の中に、「中学生がとても良くあいさつをしてくれるようになりました。」「体育大会を観させていただいて、子どもたちの成長を感じました。」というお褒めの言葉をいただき、たいへん嬉しく感じました。会議に参加していない教職員にも伝え、さらにモチベーションを高めていけたらと思います。

学校マニフェスト<第二版>

 昨年度作成した学校マニフェスト<第一版>を改訂し、第二版ができあがりました。生活指導面が中心であった第一版の内容から、学習面・学力向上に向けた取組の充実へと少しずつ変化しています。「図書館開放」や「読み聞かせ」の取組などの言語力の育成や小中連携した「出前授業」や「体験授業」、少人数授業の充実などがあげられます。また、先生方の授業力の向上を重点目標のひとつに掲げ、校内研修の充実を図っていきます。学校マニフェスト<第二版>
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/20 歯科検診(13:25〜 2年 1-1)
6/21 土曜授業(45×4)
6/23 1年一泊移住 2年職場体験 3年プレ実力テスト
6/24 1年一泊移住 2年職場体験 3年校外学習(京都)
6/25 創立記念日(授業あり) 1年 9:00登校
6/26 朝文研