ミマモルメの登録にご協力ください。

研究授業1

2年男子体育で研究授業を行いました。
「心肺蘇生法」についての学習です。
まず、倒れた人を見つけた時の行動です。
つぎの順番で二人ペアになって練習しています。

1.安全確認
2.意識の確認
3.救急車とAEDの要請
4.息の確認

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業2

つぎは、胸骨圧迫の仕方を人形を使って練習しています。
強く、速く、絶え間ない胸骨圧迫が心肺蘇生にはもっとも重要です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自転車マナーアップ強化月間

11月は、自転車マナーアップ強化月間になっています。
つぎの重点に気を付けて、自転車の安全な利用を心がけましょう。

【月間の重点】
・自転車の交通ルール遵守の徹底
・自転車のヘルメット着用の推進
・放置自転車の追放
画像1 画像1

2年 授業の様子2

2年2組は音楽の授業です。
「アニーローリー」の曲をアルトリコーダーで吹いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 授業の様子1

2年1組は国語の授業です。
琵琶法師が伝承した「平家物語」を映像を見ながら学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 一般選抜合格発表

運営に関する計画

学校協議会関係

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

元気アップ

進路関係

その他

ほけんだより

行事予定表

部活動方針

中学校のあゆみ

チャレンジテスト

生徒会新聞

大阪市教育委員会より

学校生活について

食育つうしん