サッカー部 フォスターリーグ 10/15

 サッカーの1年生を中心としたフォスターリーグが、10月15日(日)に放出中学校を会場に行われました。
 来校チームは、高槻市立第10中学校、姫路市立大津中学校、それに大阪市立南港北中学校と南港南中学校の合同チームでした。
 当日は、朝から小雨模様で、午後からは本降りの雨という悪コンデションでした。試合は1勝2敗でした。しかし、選手たちは熱気あふれるプレーを繰り広げ、日頃の練習成果を発揮していました。また合間には、2年生を中心としたチームのゲームも行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカー部 フレッシュリーグ 10/14

 サッカー大阪市U-14フレッシュリーグ2017の第1戦が、10月14日(土)に放出中学校でありました。
 放出はDリーグで、他に旭陽、佃、玉津、高津の中学校チームとクラブチームのIRIS生野です。
 14日の対戦手はIRIS生野。結果は0−4の敗戦でしたが、次戦や冬の2B大会に向けて、課題を確認することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカー部 フォスターリーグ 10/10

 サッカーのフォスターリーグ戦が10月9日(祝)に、東淀中学校を会場にありました。フォスターリーグは、大会への出場機会が少ない1年生を中心とした、交流戦形式の大会です。
 9日の対戦相手は、会場校の東淀の他、大阪市の松虫、兵庫県の加古川でした。試合結果は、1勝2敗。しかし、試合結果もさることながら、フォスター(=育成)の名が示すように、日頃の練習成果を試合で試すべく頑張っていました。また、合間には2年生のゲームも行われ、日頃対戦することのない加古川中学とも交流することができました。
 フォスターリーグは、このあとも続きます。また、2年生を中心とした市内チームによるフレッシュリーグも始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生給食もりもり食べてます! 9/22

画像1 画像1
2学期より始まった親子給食。始めの一週間は準備に時間がかかり、食べ始めるのが13時10分になっていたクラスもありましたが、少しずつ慣れて、9月22日現在、スムーズに流れるようになれました。まだ給食係の準備スタートが遅いクラスもあります。皆さんの「昼休み」が少しでも取れるように、4時間目終了後は自分のことは後回しで、さっとエプロン、三角巾、マスクを身に着けて準備にかかってください。 給食は概ね好評で、最近完食するクラスがでてきました。おかずはいつも「足りない!」という声が・・・。男子も女子もおかわりして、もりもり食べている姿が素敵です。2年生では「残食ゼロを目指そう!」という目的で、クラスごとの残食チェック表を作りました。人によって食べられる量は違いますので、クラスの中で調整すればいいのです。写真は残食チェック表です。楽しく完食を目指しましょう。「美味しかった!」という声が、笑顔が嬉しいです。

サッカー部 府秋季総体3回戦 9/18

 大阪府秋季総体、サッカーの部3回戦が9月18日(月)に、大東市立住道中学校で行われました。対戦相手は鯰江中学校。本来は17日(日)に予定されていた試合ですが、台風の影響で順延。18日に行われました。
 試合は、失点をすぐにしないように厳しいディフェンスをしようという試合開始前の打ち合わせ通り、0−0で進みました。しかし、前半21分にミスから失点してしまい、23分にも失点して前半を0−2で終了。後半開始直後にもミスから失点して0−3。いずれの失点も連携ミスによるもので、悔しい試合展開。しかし、何とか得点を、と反撃。後半23分に1点を返しましたが、時すでに遅く1−3で敗れました。
 応援に駆けつけてくださった保護者の皆さま、ありがとうございました。
 今後は、フレッシュリーグやフォスターリーグなどで経験を積みながら、冬の2ブロック大会を目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/9 始業式
1/10 3年実力テスト
1/11 3年実力テスト 1・2年チャレンジテスト

学校評価

その他

学校元気アップ予定表