文化祭 教科の取り組み2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教科の取り組みの作品です。

文化祭展示の様子

各種展示作品を引き続きご覧ください
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1,2限の時間帯は各学年でリハーサルや展示見学となっています。1年生は入れ替わりで、道徳の授業があります。(文化祭にちなんで、日本の伝統芸能である古典落語について学んでいます)
展示見学で自分の作品を見つけると「頑張ってよかったな」と感じることでしょう。また、他の人の作品を鑑賞して心を動かされることも多いと思います。

2年生学年集会10月10日

気象状態を長期にわたって記録したところ、ある天候が大きな確率(偶然とは思われないほどの)で出現する特定の日を「特異日」と呼ぶそうです。今日10月10日はその特異日で、やはり晴れています。とても気持ちの良い日です。
体育館では2年生の皆が静かに整列し、話を聞いていました。
今日は学年担当のひとりが、自身の中学校時代の「しくじり」を話しました。中学生の頃かなりのお調子者であったらしく、合唱コンクールのときに変に大声を出したり悪目立ちをし、そのせいでクラスの歌の評価が低くなってしまったということです。今でもその頃の同級生と会ってその話題になるたびに、申し訳ない気持ちでいっぱいいなるそうです。

一生懸命やったことが失敗に終わる悔しい気持ちはその後の「糧」となりますが、くだらないことをやってしまった後悔は、嫌な気持ちを引きずるだけですね。
ただいま2年生は学年合唱の発表に向けて練習中です。練習の時間に、元気な歌声と素敵なハーモニーが聞こえてきます。2年生全員が心を合わせて、発表を大成功させてください。

2年4組国語 (校内授業研修)

画像1 画像1
中学校では、教員の授業力向上を目的とした校内研究授業を行っています。昨日は2年4組で国語の校内公開授業を行いました。課題は「平家物語」。古典のことばは外国語のようで理解するのが難しいのですが、生徒たちは「絵で読むあらすじ」のプリントやアニメDVDの映像を見て「誰のセリフ?」「なぜこのような行動をとったの?」など内容を確認し、集中して学習を進めていました。アニメのアフレコの活動もあり、武士の難しいセリフに挑戦する姿も見られました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/5 3年進路懇談(〜11日まで) 3・4限芸術鑑賞
11/8 1年側溝清掃 2年クリーンピック

全学年

学校評価

その他